初心者向けクラシック50曲(アルバム)のオススメ。iTunesでたった900円。

初心者向けクラシック50曲(アルバム)のオススメ。iTunesでたった900円。

Classical_music_composers_montage.JPG

クラシックを始めてみたいけど何からスタートする? 

という方がいれば参考になるかと思ってエントリーします。実は僕自身の体験記でもあるので、ある意味安心できるかと思います。これまで、僕の音楽レビュー(TOPページから参照)を みてわかるとおり、クラシックの「ク」の字もありませんでした。少しだけJAZZはあったかもしれませんが、JAZZ HIPHOPだったり、正直JAZZもいまいち。ましてや、クラシック様なんか本当にクラシック様だけあって、どういう聴き方すれば良いのか、何を評価としていて、好きな人たちは楽しみを得ているの、なんか、あまり興味がなかったのです。

が、最近のエントリーをご覧の方にはおわかりのように「家のピアノ」が到着し、「坂本龍一バカ」である僕にとっては、クラシックの世界は少しだけ本格的にスタートすることになったので、じゃあクラシックは何を聴けば良いのか?という疑問にお答えできたら、いいな、いいなーっと偉そうに申し上げます。

で、期待も構えもしなくて良いです、以下 を聴いてもらえればOKです。

  1. パッヘルベル: カノン
  2. J.S.バッハ: G線上のアリア
  3. ショパン: 幻想即興曲
  4. ハチャトゥリアン: 組曲「仮面舞踏会」
  5. ラフマニノフ: ピアノ協奏曲第2番 - 第1楽章
  6. ラヴェル: ボレロ
  7. ガーシュウィン: ラプソディー・イン・ブルー キャスリン・セルビー(ピアノ)
  8. ショパン: 別れの曲
  9. ベートーヴェン: 交響曲第7番 - 第1楽章
  10. ショパン: ノクターン第2番 変ホ長調
  11. ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第14番「月光」
  12. リスト: 愛の夢 第3番 変イ長調
  13. リスト: ラ・カンパネラ(パガニーニによる大練習曲第3番)
  14. ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第8番「悲愴」 - 第2楽章
  15. ホルスト: 組曲「惑星」 - 木星(ジュピター)
  16. ヴェルディ: レクイエム - 怒りの日
  17. ドビュッシー: ベルガマスク組曲 - 月の光
  18. ドヴォルザーク: 交響曲第9番「新世界より」 - 第4楽章
  19. ショパン: 革命のエチュード
  20. エルガー: 行進曲「威風堂々」第1番
  21. モーツァルト: 2台のピアノのためのソナタ K.448 - 第1楽章
  22. ショパン: 英雄ポロネーズ イディル・ビレット(ピアノ)
  23. ワーグナー: ワルキューレの騎行
  24. モーツァルト: きらきら星変奏曲
  25. シューベルト: アヴェ・マリア ルート・ツィーザク(ソプラノ)
  26. スメタナ: 連作交響詩「わが祖国」 - モルダウ
  27. ベートーヴェン: ピアノ・ソナタ第14番「月光」 - 第3楽章
  28. モーツァルト: ピアノ・ソナタ第11番 - 第3楽章「トルコ行進曲」
  29. プッチーニ: 歌劇「トゥーランドット」 - 誰も寝てはならぬ
  30. チャイコフスキー: 祝典序曲「1812年」 ウクライナ国立交響楽団
  31. ドビュッシー: アラベスク 第1番
  32. モーツァルト: アイネ・クライネ・ナハトムジーク - 第1楽章
  33. J.S.バッハ: 無伴奏チェロ組曲 第1番 - プレリュード
  34. J.S.バッハ: 小フーガ ト短調
  35. エルガー: 愛の挨拶
  36. ベートーヴェン: 交響曲第5番「運命」 - 第1楽章
  37. チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 - 第1楽章
  38. ラヴェル: 亡き王女のためのパヴァーヌ
  39. オルフ: カルミナ・ブラーナ - おお,運命の女神よ
  40. ショパン: 練習曲 嬰ハ短調
  41. ブラームス: 交響曲第1番 - 第1楽章
  42. マスカーニ: 歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」 - 間奏曲
  43. J.S.バッハ/グノー: アヴェ・マリア
  44. ラフマニノフ: 前奏曲 - 「鐘」
  45. チャイコフスキー: バレエ音楽「くるみ割り人形」 - 花のワルツ
  46. ショパン: ピアノ協奏曲第1番 - 第1楽章
  47. ショパン: ノクターン第20番 嬰ハ短調[遺作]
  48. ショパン: バラード第1番 ト短調
  49. マスネ: タイスの瞑想曲
  50. グリーグ: 組曲「ペールギュント」

以上、クラシック初心者向けにオススメのアルバムでした。 

ちはやふる大津展は12月1日迄!まだ間に合うぞー

ちはやふる大津展は12月1日迄!まだ間に合うぞー

サカナクションの新作LIVE映像トレーラーが公開!

サカナクションの新作LIVE映像トレーラーが公開!