関西人が青森に旅行する時の「注意点7つ」が凄い。一度は行ってみたくなるお。

aomori.jpg

※画像はねぷた祭りですが、以下内容には含まれません青森県に12月に旅行する 

「青森県立美術館に、奈良美智さんに会いに行くツアー」を勝手に計画している僕は、「青森といえばこの人」、という会社の同僚に話を聞いてみた、以下はその時のメールの内容である。

正直オモロすぎて吹いた(笑)

ので、是非ご覧下さい。

aomorimap.gif

僕からその同僚への依頼メールがこちら

”青森に遊びに行くには、何かオススメルートとか、交通手段とかある?嫁と二人で、12月23,24日を前提に。青森県立美術館をメインに行くとして。2日間なのか、3日間になるかは不明、遊べるところの規模次第というか・・・現地で車は借りる予定。楽天とかANAツアーとか、やっぱりそんな感じになるのかな?何でもいい、情報ほしいっす! いちもり”

mail.jpg

と、この時彼は海外に居た、ということをFacebookで知って、待つこと数日後。

第一返信がこちら

”県立美術館って実家の近所ですわ。青森市自体は非常に観光資源に乏しい場所ですが、少々お待ちあれ。ちょっと考えます。”
と、海外から帰国してすぐの多忙な時に僕にもきちんと返信をくれた。で、約3時間後に以下メールが来た!

第二返信、原文(長文だが必見!)

”奈良美智が好きな一森さんであれば、
青森県立美術館はなかなか楽しめると思いますよ。
基本、ガラガラでしょうから心ゆくまで展示を見ることができるはずです。
電車・バスはこちらのように便利だとは言えないので、車で移動するのが便利です。
レンタカーを使うかタクシーを使うかは、積雪状況と相談になるかと思います。
青森市は北海道程寒くはありませんが、冬の降水量が多い豪雪地帯です。
暖冬だったりするとクリスマス時期はまだ雪がないこともありますが、
たまたま吹雪いていたりすると、雪道での運転ばかりか視界も悪いので、
県外のドライバーには厳しいかもしれません。
ちょっとくらいの積雪では、雪上で自転車に乗るババ○と高校生が出没します。
要注意です。
タクシーの事務所、およびドライバーにも要注意です。
通常の日本語話者ではないので、コミュニケーションが困難な可能性があります。
青森県立美術館をメインにすると、
最も近い他の観光スポットは三内丸山遺跡です。
距離感的には県立美術館から徒歩圏内にあります。
このエリアは青森市の西側になりますが、
空港・新幹線の駅(新青森駅)からもアクセスしやすい位置にあります。
ただし、その他に西側には新青森駅でお土産が買えるくらいで、
特に目ぼしい観光スポットはないでしょう。
西側から足を伸ばしやすい観光スポットは、
青森駅から東側に広がる青森市の中心市街地にあります。
・青函連絡船八甲田丸
・青森ベイブリッジ
・ねぶたの家ワ・ラッセ
・アスパム
あたりがランドマークでしょうか。
青森駅の北側に広がる陸奥湾に面して連なっていますので、
短時間で一気に回ることができるでしょう。
ノスタルジックな感じがお嫌いでないなら、
消えゆく昭和もこの辺で見ることもできます。
危なくはないですが、なかなか強烈ですので、
アレルギーチェックを事前にしておいた方が良いでしょう。
http://japandeep.info/2010/05/08/235042.html
米の入った丼を持ち、市場を闊歩するシュールな体験もこの辺でできます。
のっけ丼なるものがありますので、
海産物がお好きであればお試しあれ。
http://www.youtube.com/watch?v=S-qv8o6Sdrs
近辺にアウガというファッションビルがあります。
大阪エリアに住んで居る人にとって、
特に何か買いたいものが見つかりはしないのですが、
地下が鮮魚市場という不思議なテナント構成になってまして、
通常のファッションビルのように一階が化粧品臭いのではなく、
生臭いという強烈な個性を発揮しています。
http://www.auga.co.jp/index.html
ショッピングではなく、臭いを堪能しに行ってみてください。
苦笑いできます。
「味噌カレー牛乳ラーメン」なるものをご存知でしょうか?
名前からして超キワモノなのですが、これ、青森市のご当地グルメでして、
これも青森駅近辺で食べることができます。
意外にというか、驚くべきことにコレが美味いのです。
http://www.misokare-gyu.com/modules/mygmap/?cat=2&id=2
青森市に関してはこんな感じでしょうか。
その他の青森県内となると、弘前市の城と城下町観光、
もしくは、五所川原市近辺の太宰治・吉幾三関連が、
青森市から足を比較的足を伸ばしやすいエリアだと思いますよ。”

と、これで以上である。

⇒天才かっ!!www

と僕はメールで返してやった(笑)。もし僕が地元の徳島県について聞かれて、同じような回答が出来るかというと、多分出来ないと思う。「方言」が問題になるとか、「苦笑い」に注意とか、書かないよね。興味深い人、U氏、本当にありがとう。別の意味で、いつか必ず青森に行きたい、そう思わせる文才を発揮しているメール返信だった。

ちなみに、文章で出てくる「注意点」について以下7つにまとめてみた。

青森県人が注意喚起する7つについて

▼注意点①現地での移動手段について

  • 車で移動するのが便利だよ
  • レンタカーを使うかタクシーを使うかは、積雪状況と相談しろ
  • レンタカーを使う場合、吹雪くと、雪道での運転ばかりか視界も悪いよ
  • 雪上で自転車に乗るババ○と高校生が出没するよ

▼注意点②現地でのコミュニケーション 

  •  現地の方は、通常の日本語話者ではないよ(要は方言が難しい)

▼注意点③観光スポット

  •  青森市の中心市街地にあるランドマーク(以下)があるよ       
    • 青函連絡船八甲田丸
    • 青森ベイブリッジ
    • ねぶたの家ワ・ラッセ
    • アスパム
    • 消えゆく昭和が体験できるよ
    • 事前アレルギーチェックが必要だよ

▼注意点④シュールなシーンを目撃するよ

  • のっけ丼のことだよ
  • 自分の好きな具を好きなだけ買い、自分だけのオリジナル丼をつくれる

▼注意点⑤アウガというファッションビルがあるよ

▼注意点⑥ 味噌カレー牛乳ラーメン

▼注意点⑦青森県立美術館は・・・

最後の7つ目は無理やり追記した、ごめん。空いてる方がいいのだけど、多分空いてないだろうな。

僕が行きたい青森県立美術館は、10月6日から1月14日まで、奈良美智さんの企画展をしている(以下。ちなみに奈良さんは青森県ご出身の為、常設展示もしている)。そして、12月24日のクリスマスイブには、奈良美智さんご自身が参加されて、トークイベントがある、つまり会う事が可能です。ただし、当日10時から整理券を渡され、220名限定の現場チケットということで、これを逃すとわざわざ込んでいるであろう12月24日に行く意味が無いという、恐ろしくギャンブルだったりする。

ScreenHunter_01 Oct. 22 18.47.jpg

ということで、青森県天才人からのオススメと注意点についてご紹介でした。おわり。

奈良美智:君や 僕に ちょっと似ている | 青森県立美術館

10月以前は横浜でやってたやつと同じ

※最後にお願い

本文はU氏に合意の上でココに書いておりますが、これっぽっちも青森県をネガティブイメージで「注意点」という書き方をしたわけではございません。むしろ「青森に一度は行ってみたくなる文章」と思い、ココに残したわけでございます。もし僕が今年12月に青森に行けなくても、いつか一度は旅行で訪問したくなる、そう思うのは僕だけではない、ならココで公開しよう!という判断が故です。ですがもし、内容についてコメントやご意見があれば、是非以下Twitterやはてなブックマーク等から教えて下さい。そして、拡散することも僕の希望の一つです、是非、宜しくお願い致します。 

MNPでソフトバンク版iPhone5に機種変更する人は要注意!店員に騙されるな!

藤原かな ポスカ展で気になった人