UQ WiMAX
まずこの記事を書くときにびっくりしたのが、「Wimax」で検索すると、一番上にAU+Wimax、その次にWimaxBroadband、とUQ WimaxのTOPページがなかなか出てこないことでした(笑)。UQつけるぅ?面倒だよね。もしかして、AUに売っているのかな、なんてね。
今回、家にインターネット回線を契約していない、賃貸マンション大阪在住の友人が、iPhone+iPad+PS3(+NotePC)という環境でどんな選択肢があるか?という質問と提案依頼を僕に相談してきたので少し調べてみた。その中でもやはり将来を期待したい、UQ WiMAXの挑戦的な価格に魅力を感じて記憶にとどめる為にもレビューすることにしました。
ヨドバシカメラ店員さんに色々聞いてみた
- NEC製の端末とクレードル
- クレードルにあるLANポートの使い方
- PS3でWiMaxはどう思う?
- 結論
- 課題
こんな感じでレビューをすすめます。
1.NEC製の端末とクレードル
AtermWM3500Rという製品ですが、これ、非常に凄い技術が取り入れられているらしいです。高速通信(40M)や簡易なボタンや設定が可能なところが売りのようです。初めは家の光回線とクレードルを接続して、光回線+Wifiの利用(+端末の充電)ができるだけと思っていた。しかし、もっと多様な利用方法があった。
2.クレードルにあるLANポートの使い方
無線受信+外向きLANも可能です。更にはMax8ポートまで対応しているということなので、ハブを利用すれば8台まで同時に接続通信が可能です。まあ、同時に通信することはそんなにないでしょうが、接続ができるということは、とりあえず有線LANでつなげておくことが可能なので、いちいち無線の接続設定も不要だし、便利ですよね。
3.PS3でWimaxはどう思う?
僕の友人は家にインターネット回線契約を持っていません。僕みたいに契約しつつ、無線LANルーターでWifi環境をつくるという手もありますが、今の時代、Wimaxや先日Docomoから発表されたXi(クロッシィ)のように超高速無線LAN通信規格を利用するほうが、未来も明るいかと考えてWimaxを調査していました。
友人は家でPS3(最近購入)を持っており、どうせならウイイレをネット接続でオンライン対戦を楽しみたい、という希望を持っていました。そこでWimaxのような無線且つ不安定?かもしれない回線で、PS3のしかも格闘ゲーム並に瞬発的なボタン通信が勝利を左右するウイニングイレブンで、通用するのでしょうか!?
ワイヤレスゲートの人に聞いてみました「大丈夫」だろう(笑)、と笑いながら話しました。一応、スペック上はPS3は1M回線が最低条件らしいです。
まとめ
結論ですね。他にもDocomo,au,Softbank,emobileを勿論調査しました。左の順番に回線品質やエリアが広いという実情がある中、WiMAXはどうしてもエリアも一番狭い、それだけに安価なのです。つまり、田舎では接続しない、できない前提でOKであれば、今回のNEC端末も含めて「UQ WiMAXの勝利」だと考えています。あ、PS3は保障しないけどね(笑)まあ、どうしてもだめだったときには、あとから有線の光回線を契約して、クレードルは無線LANルーターという役割も可能なだけに、無駄にはならない。ということで、友人にはWiMAXを推奨するという結論に至っております。
課題
僕なりに一つ想定できる課題は、「家に帰って端末をカバンから出してクレードルに挿すことが面倒」あるいは「外出するときにクレードルから抜いていくのを忘れそう」なことである(笑)。こればかりは習慣含めて、実際に生活を実施してみなければわかりません。僕の友人は大丈夫だろうか?僕の責任にはなりませんよ。
DTI WiMAXのプラン申し込みなどは価格.comから、又は以下AtermのShopからどうぞ
SNS友達の@attripさんにattripブログ「実質1,973円/月(1年間)のDTI WiMAXモバイルプラン(40M)を本気で検討している方へ」で取り上げて本ブログへのアクセスもたくさん頂いて盛り上がってます!