上記はHPが2012年1月に新しく販売開始したタブレットPC「HP Slate2 Tablet PC」です。iPadには真っ向勝負できませんが、iPadと同じくらいの重量(690g)だったり、3G回線契約による通信やGPS機能も持っていることから、様々なシーンで利用アイデアが膨らみそうで期待しています。 (さて、今回の記事は僕自身の勉強のつもりで書きますw)
ただ、このSlate2は個人ユースでも問題なくOKですが、あくまでもターゲット市場を「法人向け」とされています。具体的には以下。
- Windows7搭載なので企業アプリケーションが動作すること
- 指でのマルチタッチ入力だけでなく、ペン入力も標準対応
- Ctrl+Alt+Deleteのハードウェアボタンがある
- HDDはSSD64GB標準
- Wifiのみ69,300円(税込み)、3G+Wifi72,450円
- セキュリティ機能が充実(※以下詳細HP ProtectTools)
このように機能や価格については「十分?」という印象。おそらくあとは、動作パフォーマンスが気になるところですが、これは企業ごとにどのようなアプリケーションで利用するかによって差がありそうですね。現時点、「とにかく検証したい」ということで、たくさんある貸し出し用機器が飛ぶように出ていますw。 ただ、法人向けであるかぎりはセキュリティ面が気になるところ、以下はこのSlate2にも搭載されているHP ProtectToolsについての紹介です。
HPのセキュリティ機能「HP ProtectTools」とは?
さて、法人向けであるならば今の時代必須となるのは、「セキュリティ面」です。僕もお客様から、要求仕様の一つとして、対応の可否について聞かれました。そして勿論法人向けなので、HP Slate2はセキュリティに関する機能も充実して準備しています。といっても、Slate2独自のToolというわけではなく、HPのデスクトップやノートブックパソコンにも、法人向け仕様PCには標準搭載されている、「HP ProtectTools」というソフトウェアをSlate2にも標準採用しています。タイプの異なるPCに同じToolを用いることで安価に安定したソフトウェアの提供をしている、という意味合いもあります。以下は主な機能について。
- OS起動前認証
- 顔認証ログイン
- HDD丸ごと暗号化 他
HDD暗号化については通常のパソコンにおいてはSED(※Self Encrypting Drives)ディスクでの実現も可能ですが、以下のように多様な機能を持つことにより、更なるセキュリティ性を高め、データの安全性を保持します。以下、機能一覧(リンクあり)とシリーズ機種毎の対応表になります。(※SED(自己暗号化ディスク):ハードディスク自身で暗号化/複合化の処理を行う機能)

日本HP セキュリティ (HP ProtectTools) via kwout
上記ツールの機能には、管理者用とユーザー用の画面があり、双方でデータ持ち出しポリシー(USBやCDなどへのデータ書き込み禁止)を作成したり、ユーザーグループごとに設定を変更したり。また、ハードディスクのパーティションごとに暗号化するかどうかも設定が可能だったりします。その他、「コストもかけられないがセキュリティ対策は必須!という相反するユーザーの要求に答えたのが、このHP ProtectToolsなのです!」とこちら↓の記事でご紹介がとてもわかりやすかったので、ぜひご覧下さい。
- セキュリティとコスト削減。 相反する要素を兼ね備えたビジネスPCを選ぼう 【前編】 http://nkbp.jp/zitvpL
で、上記記事の中に以下画像(上位のみ抜粋)があるのですが、クライアントPCへの課題って・・・まだまだ要求レベルが高いのね、、、こんなに安くなったのに(笑)
- イニシャルコスト
- セキュリティ対策
- 機能性能の向上
- OSやソフト機能の向上 ・・・・ など
まとめ
法人向けである限り、特にモバイル端末にはセキュリティ対策が大前提の必須条件となります。だって、人間なのでカバンごと忘れてしまったり、過って落としたり、盗られたりということは、いくら注意してもどうしても防げないことが事実としてあります(アメリカ全土の空港では年間に1万台以上のPCが無くなっているという記事も話題になってます・・・・)。しかし、PCを落としたり失くしたりすることで、よくTVニュースにもなっているように、「個人情報漏洩」が問題になり、企業のイメージがダウンし、株価が下がり、株主や社員のモチベーションが下がり・・・などとデススパイラルが開始される契機になることもあるのです。
だから注意が必要、けど人間のミスを防ぐよりは、PCそのものに暗号化などのセキュリティ対策を施して、「情報漏えいは絶対にしていません!」と強く言えれば、まだスパイラルは緩やかにそして短いものとなるでしょう。はい、HP Slateは大丈夫です。
【追記:2012年2月8日時点】
本記事が日本HPの次に検索結果表示になっている・・・www