ギムネマの錠剤を飲んだとき、まずいー、と思って思わずエントリー(笑)ギムネマ?どうやら葉っぱのようですね、健康的な薬に近い葉っぱのようで、下記のようなサプリまでDHCから出ているそうです。たしかに、体に良さそ~な不味さですから。。。(笑)お試しあれー
ギムネマとは?
ギムネマは正式名称をギムネマ・シルベスタ(Gymnema sylvestre)といいます。 インド原産の薬草でインド南部を中心に、インドネシア、中国南西部など熱帯から亜熱帯地方にかけて広く自生しています。 ガガイモ科(Asclepidaceae)に属すつる性植物です。 岩の多い丘陵地の樹木にからみつくように生えます。
ギムネマの栄養素と働き
ギムネマの主成分はギムネマ酸です。 ギムネマ酸は、トリテルペンを骨格としグルクロン酸や数種の脂肪酸が結合した配糖体(非糖成分に糖がグリコシド結合した化合物)を言います。
ギムネマ酸は砂糖の甘味を感じさせなくなる作用があります。 1~2分で甘味を感じなくなり、回復に1時間以上かかります。 これはギムネマ酸が甘味を感じる味細胞と甘味物質が結びつくのを阻害するためと考えられています。 この働きは甘味を持つ食品への食欲減退効果があります。 (このような味覚物質の味を変えるものを味覚修飾物質と呼びます。)
さらに糖分吸収抑制作用があります。 ギムネマと一緒に食事をすると小腸からの糖分の吸収が抑制されて、 糖分を摂取しないのと同じ効果が得られ、血液中の血糖値が下がります。 肥満や糖尿病のコントロールに有効とされるのはそのためです。
ギムネマの健康効果
ギムネマは主に以下のような健康効果を期待されています。
・糖尿病予防(血糖値上昇抑制)
・肥満予防
・便痛をよくする
・虫歯予防(虫歯菌の持つ酵素の活性を阻害して歯垢ができるのを防ぐ)
ギムネマ摂取のヒント
ギムネマ酸は小腸でブドウ糖の吸収 を抑制する働きがあるといわれています。したがって、血糖降下剤と併用すると低血糖 を起こす可能性があるので注意してください。