梨を2個食べたら30分後には下痢になった

梨っておいしいけど・・・

今朝、この夏初めての梨を、食した、が、速攻でお腹を壊しました。壊れたというより崩したということか。たしか、梨を食べると下痢するという話を聞いたことがあるような気がしたので調べてみた。

はい、その通りでした!\(//∇//)\以下説明

梨とは、バラ科ナシ属の落葉高木で、日本梨、中国梨、西洋梨の種類があります。発祥は中国との説が有力ですが、現在の日本梨の多くは、日本に古くから自生していた「ニホンヤマナシ」を改良したものといわれています。日本梨は赤梨と青梨に分類され、赤梨の代表は「長十郎」、青梨の代表は「二十世紀」。梨は「無し=なし」に通じることから、「有の実=ありのみ」とも呼ばれていました。

成分

水分を約90%含有。カリウムや食物繊維が多く、甘味成分は果糖、ブドウ糖、ショ糖、ソルビトールなど。アスパラギン酸やたんぱく質分解酵素を含み、ザラザラした食感は石細胞と呼ばれる食物繊維。

効能

豊富な水分が熱を冷まし、喉や器官を潤す働きがある。カリウムが高血圧の予防に働き、アミノ酸の一種であるアスパラギン酸が、疲労回復に働く。甘味成分が体や脳のエネルギー源となり、清涼感のあるソルビトールは、虫歯になりにくい糖質として知られている。石細胞はペントサンやリグニンなどの食物繊維で、腸を刺激して排泄を高め、便秘予防に働く。豊富な水分が喉の渇きを癒し、含有されているタンニンの働きと一緒に、二日酔いにも有効。

効果的な調理ポイント

▽消化がよくないので、多食するとお腹がゴロゴロするので注意。

▽たんぱく質分解酵素が含有されているので、肉料理の後に食べると消化をよくする。

▽体の熱を冷ます作用があるため、冷え性や下痢がちの人は多食に注意。

▽食べる1~2時間前に冷蔵庫で冷やすと、甘みの強い果糖が多く生成され、美味。

▽果物特有のエチレンガスを発生するので、保存する時は、保存袋などに入れるとよい。

へー(笑)健康にも気をつかわなければ。

桃アレルギーは口腔アレルギー症候群です

大阪駅の天空