All in ヒューレット・パッカード

l_ah_pingdom1.jpg


HPは12位!!www



てか、アップルすげー、HW企業でダントツ。ソフトウェアで利益率が高いことは理解できます、GoogleやMicrosoftが上位にくるのはね。そういう意味ではINTELやCiscoも凄いですがね。いやー、まあ、しかたないかもしれませんが、企業のあるべき姿としてはやはり売上でも従業員数でも規模でもなくて、「一人当たりの利益」だと思います。だって、社員はそれだけ給与などの恩恵も受けることができるし、なんせ、無駄が少ない、ということですから。うらやましーなー。下記は従業員の順番。HPは2位、決して嬉しくない、2位かな(笑)

0af83f25.jpg

HP製品のご購入は是非こちらから

top.jpg

 

 
HP ProBook 4230s



これは、、めっちゃイイのでは!!!デザインも良いし、MacBookみたい!なんとMacでも素晴らしいタッチパッドの操作も実現できるみたい。タッチパッド、めっちゃ便利やし、日本指でスクロールできるやつだけでもあればいいなと思っていました。会社のPC、まだ1年やし無理やなー、早くこれに変わって欲しい。

30b68d79.jpg

 

keyboard.jpg

HP製品のご購入は是非こちらから

hp-elite-l2201x-angle-left.jpg

 



GOOD DESIGN!!




久しぶりに、カッコイイと思えるHP製品に出会ったかもしれません。デザインという見方もありますが、コンセプトがGOODと思います、セカンドモニタ専用とは、恐れ入ります。これまで、ノートPCのセカンドモニタとしては、従来の17インチは20インチのモニタ(足がついているやつね)のイメージが強かったですが、やはり、ちょっとダサいですものね。そこにこんな、デザインも優れたモニタは、需要があるのでは、と思います。欲しい。以下engadgetからの紹介もあり。

米HPがビジネス向け液晶モニタの新製品 HP Elite L2201x を発表しました。サイズは21.5インチ、解像度は 1920 x 1080。ノートPCと併用したマルチモニタ作業を想定しており、約10mmの薄さや畳んでフラットになるスタンドが特徴です。基本仕様はLEDバックライトのMVAパネル、視野角水平・垂直178度、輝度 250cd/m^2、コントラスト比5000:1、応答速度16ms、色域 72%など。入力端子は潔く(?) DisplayPort のみ (HDCPサポート)。電源は外付けです。重量は約3.3kg。米国では6月1日から約250ドルで販売される予定。「運びやすい」を通り越して「持ち歩き用」が欲しいモバイル人種には、画面は小さくなるものの 14型USBモバイルモニタなんて製品もあります。

hp-elite-l2201x---rear.jpg

 

 

HP製品のご購入は是非こちらから