Twilio(JP)のお勉強してきた。
Twilioお勉強会に参加してきた。Innovation EGG関西。
Twilioとは「映像」「音声」「文字」のAPI群が使える
コミュニケーションAPI(部品)である
組み合わせて「LINE」のようなアプリ(完成品)も作れる
例:電話が掛かってきたらメッセージを表示する等
具体的にどんな使い方があるのか
- 100人入れる同時通話可能な電話番号(050−xxxx-xxxx)
- ランダムに当選するゲーム(0800-xxxxxx)
- ビデオチャット(WebRTCベース通信:P2P又はサーバ経由)
- ブラウザPhone(PBXに接続して内線も可能)
- BYOD端末への内線から転送。Chatworkへの組み込み表示。
で、どうやっているのか。以下のコードをアプリソースコードに挿入するだけ。
まじか。
導入事例はというと
- 海外:UberやAirbnbとか
- 国内:freeeやAirwait(https://airregi.jp/wait/)、ftel(コールセンタ)
>Airewaitはビリヤード待ち時間対策に是非使って欲しいな
まとめと感想
コミュニケーションの方法が電話からSMSからメールからプッシュ通知からSNSなど、多岐にわたる現代や今後将来に向けて、ユーザー側がそれらを意識して使い分けることはより困難になっていくのだろうと思う。それを簡素化して分かりやすい画面やアプリを提供してくれる、実現するTwilioはやっぱり期待できるサービスと理解した。うちでも組み合わせて使った提案をしたいな。