英語をスラスラ読む為の習慣術。英語サイトのRSSオススメ10選

▼英語に慣れるための習慣術

以下記事を読んで、そういえば自分も実施していることだな、、、と思ってココで「英語で読んでいるブログやニュースサイト」まとめてみようと思いました。自分の得意分野とか、興味がある分野、興味がある人に関する情報の収集って、割とすっと、伝えたいことが入ってくる感じがします。つまり、「英語サイト」を見る目的として、ソースサイトで「情報をいち早く収集」できるというメリット、だけでなく、「英語のReading能力向上」も実現できる、これは、非常にオススメできる習慣なのです。

英語をスラスラ読めるようになるために、僕が取り組んでいるたった一つのこと | ihayato.news
zite ...
自分が興味ある分野のNEWSを読むということが大事

 

※TOEIC500点未満です

実は、僕は外資系企業に勤めながらもTOEIC500点もございませんw。お恥ずかしいですが、英語できなくても、何とかなるものです(笑)。たまに英語メールを外国人に送ることもありますが、Google先生にヒントをもらいながら、何とか伝えることくらいは可能なのです。もう結構慣れてきたこともあります(そろそろもう一度確認のためのTOEIC受験したいな)。

そんな僕が、全くもって偉そうには言えないのは重々承知しておりますが、ここ最近、特に単語の勉強とかTOEICの勉強をすることなく、圧倒的にReadingスピードと読解力が向上しているので、その背景について考えてみた。それが、以下習慣になります。

 

英語勉強用にIT系RSSを読んでみる!

自分の得意分野や興味がある分野については、可能な限り英語サイトで情報収集することにしています。専門用語は確かに多いですが、IT系の単語なら、なんとなく見慣れているために、ある程度「何を言っているか」感じることが可能です。僕の場合、あえて以下有名なIT系サイトは英語RSSを取得していますので、ここでまとめてみました。

Lifehacker, tips and downloads for getting things done
おなじみの、ライフハッカー

TechCrunch
テッククランチ!カッコいい緑!

Engadget
個人的には一番好きなサイト

TED Blog
最近話題に上がることが多いですね

Gizmodo, the Gadget Guide
ギズモードも英語で(も)

IT系だけじゃ疲れるので、たまにこんなサイトも英語で読んでみるのです。

MoCo Loco - Modern contemporary design & architecture
おしゃれな家具や家はこれ

Design Milk: Modern Design
オシャレな小物や家具を紹介

Xiaxue.blogspot.com - Everyone's reading it.
シンガポールのブログ嬢

cheeserland.com
マレーシアのブログ嬢

Indie Music News, MP3 Downloads, Music Videos, Reviews - Stereogum
洋楽系情報収集はココもオススメ

 

ということで!(まとめ)

英語を勉強する、というよりは「英語の原文サイトから少しでも早く旬な情報を収集する」という表現がマッチする、モチベーションもあがる勉強法かと思います。自分の好きなこと、知りたいこと、なら英語でもだいたい肌で理解できるようになってきます。是非、お試しくださいませ、オススメです。

リアル脱出ゲーム×バイオハザード発表!会場はなんと旧玉井病院(渋谷)にて、ヤバい・・・

[洋楽]Passion Pit の新曲「Take A Walk」。Webby Awards受賞オメデト!