ブロガーにはやはり必須のブックマークレット
これらを開発されたのが、全て?日本人ということに感動を覚えます。本当に便利過ぎてしかも全て無料だから涙が出ちゃう、ありがとうございますとここで言いたい(ここでゴメン)
さて以下サイトで沢山のブックマークレットの紹介(まとめ)がありました。使用方法や以下では紹介していないブックマークレットについてはリンク先から参照して下さい。本ブログでは、僕が実際に使用している、またはこれから使っていくであろうブックマークレットだけに絞るとこんな感じ。(AmazonだけはAmazletです)。
ブログを書くときに利用させてもらっているHTMLブックマークレット/Bookmarkletのまとめ
こちらで網羅してまとめられています
さて、以下にブックマークレットを使ったイメージがどうなるか?ご覧下さい。
1.AppHtml(iPhoneアプリ)
お馴染みになりすぎた。以前まではApple公式サイトからブックマークレット作成していましたが、一度このAppHtmlを使い出すと、もう他の方法は今のところ興味がありません。文句なしですよね。
Reeder 2.5.4(¥250)

カテゴリ: ニュース
現在の価格: ¥250(サイズ: 4 MB)
販売元: Silvio Rizzi - Silvio Rizzi
リリース日: 2009/09/24
上記のようにアイコンと説明だけとか、他にはアプリイメージ画像を2枚もしくは4枚載せられるブックマークレットもありますよ。
2.ShareHtml(WEBサイトリンク)
これもヤバイ!今まで参照元サイトを掲載するには、Kwoutを使用していました。Kwoutって御存知ですか?Kwoutも実はかなり便利。参照サイトの指定範囲を囲ってイメージリンク作成するだけでなく、そのイメージ内にある「リンク情報」も埋め込みしてくれるWEBツールです。一度是非お試しを。
kwout | A brilliant way to quote
ShareHtmlよりも高機能なんだよ(使いたい時はきっとくる)
話がKwoutになりました。ごめんなさい。ShareHtmlはKwoutよりも「高速」に「簡単」に参照元を貼り付けられる、非常に便利なブックマークレットです。上記KwoutリンクがShareHtmlを使用して貼り付けています。
3.YouTube2Html(YouTube動画貼り付け)
これは実は今まで使ってなかった・・・・これは便利というか「高速」すぎ!即採用です。
YouTube標準の貼付けコード作成方法は、自分のブログ本分幅に合わせて大きさ指定を剃る必要がありました。僕のブログは幅が600pxなので、今まで手修正していました。手間は多くはないですが、このブックマークレットを使うと一瞬です!
4.Tweet2Html
TwitterのTweetをブログに貼り付けるブックマークレットです。最近Twitterが公式に作成するサービスを提供しましたが、こっちの方がステキだと思います。

ということで!(まとめ)
日本人凄いですね、海外でも普通に使われる世界標準となってもおかしくない便利ツールだと思います。そういえば海外サイトではどんなツールが標準になっているのでしょうね。日本国内のブロガーでは、どうみても今回紹介したブックマークレットたちが標準になっている、この頃だと思います。世界でも標準的に使われるようになることを楽しみにしていたいと思います。