Todo.txt によるタスク管理のススメ、ライフハッカーも認める運用方法

Todo.txt によるタスク管理のススメ、ライフハッカーも認める運用方法

3951_554da2772e75d3348386874ac512ad6ced2fb6dd.png

結構いいですよ!Todo.txt

lifehackerジャパンで紹介されていて、もしかしてと思いました。僕が行っているタスク管理とほぼおなじでした。僕はしばらくの間、いろいろなタスク管理を試してきましたが、どうもしっくりいかなかったので、ある意味仕方なく、仕事用PCのTextファイルにタスクを書いて、ショートカットファイルをWindowsのスタートアップに登録しておくことで、PCを立ち上げるごとに、自動的に開くようにして、いつでも確認、追記するような運用をしていました。が、意外と続いているのです。超便利とまでは行かないですが、継続できることが重要なので、もしかしたら良いのかもしれません。下記にその運用方法をご紹介します、というか自分へのMemoもかねて。。。

はじめにすること

  1. Todo.txtファイルをテキストファイルで作成する ⇨ 動作が軽いということが重要

  2. Dropboxフォルダに保存する ⇨ Dropboxは下記参考
  3. Todo.txtのショートカットファイルを作成する
  4. ショートカットファイルをWindowスタートアップに登録する(下図)
09c11150.jpg

日々の運用方法

  1. PCを立ち上げるとTodo.txtファイルが立ち上がるので都度確認
  2. Todo.txtにずらっと、タスクを記入する。下記のようにランク付けをしておく。
    1. 最優先事項
    2. 優先事項
    3. 時間があるときに
  3. 終わったタスクや新しいタスクを上記①②③に都度更新

ツールと継続するためのポイント

  1. Dropbox
    で閲覧確認できる(が、実際はほとんどしていない)
  2. Droptext
    でiPhoneから編集も可能です(ほどんど使ってません、起動するの面倒なので)
    ※この「起動するのが面倒」なのを解決するためには、
  3. Captio
    Appsを使用しています
    外出中でタスクをCaptioから自分のPCに送信。そしてTodo.txtに追加です。

ポイント(継続の為の。重要)

は、細かいすべてのタスクを追記しないこと、完璧にしないこと、あまり増やさないことだと思います。

ツール(iPhoneアプリ)はこちら↓↓↓

  1. Dropbox
  2. Droptext
  3. Captio

※それぞれの使い方についてはGoogle先生に聞いてくださいね

Dropbox
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ

Droptext
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス

Captio - ワンタッチで自分にお知らせメールを送ろう
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ

もしタスク管理にお悩みであれば、ご検討の価値あります。Lifehackerさんも推奨しているくらいです。

Lifehackerさん

http://www.lifehacker.jp/2011/02/110128todo_txt.html

RSS登録方法について非常に細かく丁寧な記事「WEBマーケティング戦略ブログ」にて、GoogleアラートのFeed活用も書いてくれています。

Xiaxue(シャーシェ)シンガポールのカリスマブロガー、東京カワイイTVが面白かったです