Pokenで電子名刺交換 Jimdoイベントで配布されました

Poken知ってますか?
MixiやGreeにも対応しているらしい。確か半年前くらいにWEBで話題になっていた記憶がある。以下Wikipedia引用。

ポーケン (Poken)は、スイスのPoken SA社が、開発したデジタル名刺ガジェットで、ストラップにつけて、いつでも携帯可能な新しいコミュニケーションツール自分のポーケンの“手”を 相手のポーケンの手とタッチさせることで、お互いのプロフィール情報が、交換される仕組みになっている。ポーケンのキャラクター部分を取り外すとUSB端 子があり、それをインターネットに接続できるパソコンに接続し、HTMLファイルを開いて、ポーケンのWebサイトにアクセスすることで、プロフィール交換をした相手の デジタル名刺の閲覧や管理ができる。

デジタル名刺

デジタル名刺に表示できる内容は、姓、名、ニックネーム、電話番号等の他に各種ネットワークサービスのID等を表示させることができる。 主なネットワークサービスとして、Facebook, GREE, mixi, MySpace, orkut, twitter 等のソーシャルネットワークや AIM, MSN, Skype, Google Talk 等のインスタントメッセージに対応している。

ポイントシステム

ポーケンの購入やポーケン同士のタッチ等で、ポイントが蓄積されていく独自のポイントシステムがあり、以下のランクがある。


  • POKEN FAN
  • POKEN FANATIC
  • POKEN PROMOTER

「本題」

さて、いきなりなぜそんな話になったか。先日Jimdo(改めて詳しく紹介しますが)のイベントに参加させていただきました。創業者との交流会があり(12日は東京で実施、あわせて記者会見を行っている)、そのときになんとPokenを記念としていただいたのである、なんとJimdoデザインのPokenである。これは嬉しかった。ただ、Pokenを実際使うとなると、少し戸惑いが。。。これ、同じ場にいる人たちと「手」の部分を合わせると、電子名刺交換が行える、というシステムなのだが、これ自身と自分はどこで認証されるの?今日始めて使うのに、と疑問でした。その方法は、このPokenの端子がUSBになっていて、今、家でPokenをUSB端子にさすと、User登録を行うことができる、そして、イベント中に交わした人のProfileがそこで確認することができる、という優れものでした。

こちらは登録画面。


登録しました。すると、、、、↓↓↓ 自分が電子名刺交換を交わした人たちのProfileが写真つきで確認できます!!世界中のどこにいる人なのかという、地図も表示されます。

これはちょっと、面白い!!

 

 

 

いつ、どんな顔の人とあったか、名前の確認が可能です。SNS連携も充実しており、下記登録をしておくとProfileに追加されます。

 

 

何に使うのかまだわかりませんが、ポイントもたまるようです。

 

 



最終的にVcardを作成。 将来が楽しみです。今回、大変貴重なものをいただいたと思っています。ありがとー

チェンジメーカー 「次世代リーダーに関する調査」

TOE MOUSE 足でPCのマウスを操作する!?