パソコンの音が出ません・・・ リカバリのメモBlog

こちら(画像リンク)からお借りしました

先々週の末くらいから、突然PCか音が出なくなりました。はじめは、なんかソフトウェア的な、ドライバ的な問題が発生したのだろうと、正直軽く考えておりましたが、今日、PCの中身をあけて、何もわからず、ドライバ関連もいろいろ最新にUpしてみたりしたところ、全然直りません。

そこで、思い切ってリカバリすることにしました。リカバリとは、OSを出荷状態に戻すこと。ちなみに、半年くらいまえからBluescreenエラーがとても多くなって、一度リカバリしたばかり。なんでこんなに何回もリカバリしなければならないのか、とても困ります。リカバリするときに注意しなければならないのは、何をバックアップするかということだと思います。こんなときに便利だとおもうのは、OSにかかわらないデータ関連はすべて外部の記憶装置に普段から置いておくことだと思います。僕はデータ関連はほとんど外付けUSBのHDDに保存しています。が、それでもすべて必要なデータをバックアップできるわけではありません。これが困りどころ。


・インターネットのお気に入りファイル(Sleipnir,Firefox,Google Chrome)
・メールの保存ファイル(Thunderbird)

そして今回、なんとこれらのバックアップを忘れました....orz
初心者的なミスではあるが、とてもお恥ずかしい。でも重要なファイルなのに。前回リカバリしたときにも、念のためメモを残していたことがある。それは自分のBlogに一部残しておいた。

Vistaを再インストールするためのmemo

今回も非常に役に立ちました。が、すべてを残していなかったので今回みたいに度忘れしてしまうのであった。なので、今回もできるだけ残すことにした。

■PCをリカバリするときの注意点整理
・インターネットのお気に入りファイル(Sleipnir,Firefox,Google Chrome)
・メールの保存ファイル(Thunderbird)
・Cドライブにあるもの(iTunesデータ)
・インストールするアプリケーションのList
iTunes+QuickTime

Office

Firefox(addon) Multirow Bookmarks

mousejesture

gracemonkey

grab

hatena

twitkit

Email yourself

last.fm

firegestures

quickaffiliate

Thunderbird

Sleipnir

Skype

Realplayer

Sugarsync

Hangame

Picasa

Daemon

Cceaner

Air mouse

Ableton

Last.fm

Zumodrive

Chrome

Flvplayer

iRinger

Screenhunter

Fenrir fs

Soucenext

Cooliris

SNS

 Twitter

 Ninja

 Posterous

 Facebook

 LinkedIn

 Myspace

 Mixi

 Flickr

 Amazon

 Youtube

 Ustream

 Yola

 FourSquare


そして結構便利だと思ったのが、ツールバーショートカットも外付けHDDに保存しておくこと。詳細は説明が長くなるのでしませんが、これをしておくと、リカバリしてもツールバーに再度いれることで、リンクを再設定しなくてもリカバリ後もそのままフォルダやアプリケーションが開ける、ということ。ちょっと、感動した。

さてリカバリが終わって、音が、、、出ません

もう、マザー関連のハードウェア的な障害だとしか考えられませんが、購入後1年以上経過しているため、サポートは有償、悲しい。どうすればよいかわからないので、マジで困っています。

 

Excelでガンダムが物凄い意味不明でステキだ

これはすごい!スマートフォンキーボード入力の将来