hp MINI 1000 開梱

 PC Watchより
















2133(日本語キーボード版)の巨大な箱にくらべ、手前のmini 1000の外箱は普通の大きさになったパッケージ外観フタを開けると、黒いセットアップガイドが見える。このあたりの演出はかなりうまい















セットアップガイドをどけると解説書などが入っているようやく本体が見える。ウレタンも黒で統一されているのに注意本体と電源関係の部品。手前の薄い黒い箱はバッテリ















本体重量はバッテリ込みで1,105gACアダプタと電源コードを入れると1,420g。ACアダプタの入力端子は、いわゆる“ミッキー型”なので、電源コードが太いHPの特徴であるACアダプタに直結するプラグにすると1,296gですむ















本体外観。ZEN-design“uzu”(渦)による天板の模様が印象的液晶がキーボードに触れないように保護するためのシートも黒で統一ようやく本体の登場。キーボード部分にシールが少ないことに注目















キーボード配置は、2133の日本語キーボード版に準じている。文字キー類は等ピッチ。キートップのアルファベット刻印が左上ではなく中央にある。英語配列キーボードのようで新鮮な印象タッチパッドの上にあるのは、タッチパッドのON/OFFスイッチ。ボタンはパッドの左右に配置キーボード下にある銀色のステレオスピーカーがアクセントとなっている















液晶上部の中央にマイクと、丸いWebカメラがある。カメラの右側はLEDで使用時に点灯する右の2133に比べると、特に後部が薄い重ねてみると、角のアールの取り方が異なることがわかる















本体正面。向かって左が電源、右が無線LANのスイッチ本体右側面。左からSDカードスロット(SDHC対応)、USB 2.0、HPミニモバイルドライブポート、盗難防止用プラグ孔本体背面。インターフェイス類はなく、すっきりしている















本体左側面。電源コネクタ、USB 2.0、排気口、拡張コネクタ(将来の拡張用とされている)、音声入出力(1つ穴なので、ヘッドセットは専用か?)、Ethernet本体底面。上の大きな四角はバッテリ、下はメモリとHDDモデルではHDDが入ったフタ。Windows XP Home EditionのライセンスはULCPC版バッテリをはずしたところ













HPミニモバイルドライブは、別途、袋に入っている。ブランドはトランセンドなので、もっと大きな容量の製品の登場を期待したい本体のポートはダミーカバーがささっているので、外して交換する





⇒ その他HP製品に関する最新レポートはこちら

さあ、自分に目覚めよう 才能とは何か(MAIN)

さあ、才能に目覚めよう