All in ゲームは好きですか?

img_1191409_34534799_21.jpeg

 僕ら世代は(アラサー)みんな知っていて、ハマッていたはず。ドクターワイリー?って誰か良く知らんが、ゲームが面白かったので全然気にならなかった。ファミコン世代のゲームソフトなので、異常に難しいのだが、クリアできなかったわでもなかった、記憶がある。先日、FFFFOUNDで下記Gifアニメが出てたので、エントリーしちゃいました。ロックマン創作者の稲船さん、は先日カプコンを去るという決断をされ話題にもなりました。日本のゲームはこのままではヤバイ、と言い残して、カプコンを退職し、どこへいったのだろうか。たしかに日本のゲームは売れているようにも見えるが、世界的な売り上げランキングとしてはトップにはありません。米国と欧州のほうが圧倒的に市場が大きいし、その大きな市場においてはカプコンは10位以下。任天堂はハードウエアビジネスが成功したので、知名度も高いが、カプコンのバイオハザードとかストリートファイターとか、映画にもなっているにもかかわらず、モンスターハンターは日本で売れても世界でなかなか売れないらしい。例えばアメリカではEAが圧倒的なシェアを持っています。スポーツ好きな人が多く、そのゲームが人気なようです。とにかく稲船さん、ロックマンには感謝します。今でも好きです。

d4b60701996b8e44bd47f6b40d506222626c801a_m.gif


そういえばこんなGifもあった。

9a85fe90c8c73fa5f0055edf9dc4a1e84cbb1a89_s.gif


追記: コメントに頂いた動画はこれ


 
MirrorsEdgeDiscussionReview.jpg

シンプルで面白いです。ちょっとはまりました。まだクリアは出来てません。反射神経的なゲームが好きな方には非常にオススメアプリです。街の中をninjaのように走りぬけ、ジャンプして、転げる(回転するか)、敵をジャンプキックする、避ける。空を駆け抜ける気持ちよさが、とってもGOODです。EAでも有名なソフトのようで、iPadでは下記のようになんと1,200円もします。10/5くらいにセールでiPhone版を230円で購入しました。★★★★☆ですね。面白いですが、一通りクリアしたら終わりかな、という点において厳しく4つ★にしましたが、ハマリ度でいうと5つ★です。下記トレーラービデオもかっこいいですねー。てか本来は自分視点でも遊べるようです、うん、よさそう。PS3とXBOX、PC版があるようです。



Mirror's Edge™ for iPad 1.0.0(¥1,200) for iPad

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Mirror's Edge™ for iPad 1.0.0
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,200 App
リリース:2010/05/18


imagesimages


 
http://cso.nexon.co.jp/beginner/index.aspx

無料FPSゲーム カウンターストライクオンライン【CSO】公式サイト via kwout

暇な友人に誘われ(笑冗談)、再び戦争の地へ。。。
昔とってもハマッタFPSゲーム、カウンターストライクです。
これは本当に上物。ちょいとやってみるか。

ちなみにウイルスセキュリティーソフトを通常のまま立ち上げてインストールすると途中でエラーとなり、正常にインストールできません。調べてみたら、ウイルス検知を自動、をオフにすることで正常にインストールすることができましたので、ご参考ください。さて実際に遊んでいるようすの動画は下記にて。後悔しない面白さです。
 

Universidad Antofagasta from pozoloo on Vimeo.

 

20100826002_angrybirds.jpg

久しぶりにGAMEジャンルでiPhoneアプリでオススメのものをレビューします。もう、既にレビューは必要がないくらい有名になっているようですし、★★★★★評価のGAMEになっているから、今更感が満載なのですが。こちら、なんか微妙なイラスト、これは「鳥」です。おわかりでしょうか(笑)。要は「怒っている鳥」がAngry Birdsなのです。では、なぜ怒っているのか、アプリを試してもらえるとわかりますが、鳥の卵をブタガエル?みたいな緑色のやつ(上記の左にいるやつ)に盗まれて食べられそうになっている、そういうシチュエーションなのです。それに鳥たちが怒ってブタガエルを攻撃する、そいういうストーリーです。なんか攻撃的なアプリかと思えば、全然そうではなく、「ミャーミャー」とカワイイ声なので、なかなか楽しいです。

一番意外なことは、「難易度が高い、難しい、なかなかステージがクリアできない」ことです。同じ面で何十回と成功しないこともざらにあります。ほんともうあきらめたくなってくるくらいです。でもそれを超えたとき、ためいきものでもありますが、再び次のステージにハマルのです。寝る前にやると、寝れません、そんなハマルアプリで115円となると、本当に安すぎて、オススメすぎます。

Angry Birds 1.4.1(¥115) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

Angry Birds 1.4.1
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新:2010/08/30


imagesimages



 

カプコンとサイバーコネクトツーが共同制作したGameだそうだ。職場でも噂になっていました。

さてどんなんか?下記動画はプロモーションですが、すごいよね。最近のプロモは。とにかくカッコいい。これだけに物凄い制作費用がかかるのでしょうね。人をワクワクされるために。しかし先日稲船さんが言っていましたが、現在の日本GAME業界はやばいとか、世界の市場に合っていないとか、遅れているとか。課題が意外にあるようです。世界中のGAMEユーザーは何を求めているのでしょうか。世界一のゲームソフトウェアメーカーはどこだか知ってます?たしかアメリカではEAです。そう、EA Sports。スポーツGAMEは人気なのはわかりますが、アーティスティックじゃないところが残念。個人的には日本のGAMEは創造的であり、Amazingですよね。そんなカプコンやサイバーコネクトツーには本当に期待している、そして世界一のGAMEであることを証明すべく、マーケティングに励んで欲しい。僕に何かできることはないだろうか。
 


下記は関連動画。TGSでも話題を集めていた、モンスターハンター3である。これもGOODです、しかし世界市場をとるには苦労しているみたいです。頑張ってー






とうとう動きがありましたので報告。
なんと、僕のお城が攻撃されました。。。。僕の武士や兵士1,000人弱がすべてやられました。え?こんな結末?(笑)結末ではないにせよ、何か僕悪いことしたかなー。これから継続するかどうか、悩みの分岐点に来てしまいました。しかしこんな事件も起きるということもわかりました。とりあえず、報告ーーーー。。。

すべて、ゼロです。
チュートリアルにしたがって地味にやること2日目。ずっと立ち上げているわけではないのだが、2日目でこんなにもお城の周りにたくさんの施設を建てることができました。やっぱり「サンシャイン牧場」や「シムシティ」に似ているところがあります。たまに敵が襲撃してくるようなので、「シム」の方が近いかもしれませんね。でも個人的には武将を強くしたり、兵力を増強したり修行したりできるのが、ブラウザ三国志の良さだと思います。下記サイトを参考にしたほうが良いかな。

ブラウザ三国志 @ ウィキ



ナルトは鳴門ではありません。うずまきナルトという主人公の名前です。ジャンプコミックスの人気mangaであり、僕はAnimeを鑑賞させていただいております。忍者なので、様々な忍術があって面白いですね。今、Animeは非常に面白いところです、Painが終わった?ばかりのところです。今日たまたま通りかかった本屋さんでも「ど根性忍伝」が販売されてました、分かる人にはわかる、今非常に旬なおはなしです。

ところで下記にようなトレーラー映像を発見しました、しかも海外サイトで。このゲームを作成するサイバーコネクトツーは、HPのお客様でもあります。しかし映像を見て頂ければわかりますが、最近の格ゲーというものも、進化をしております。先日、ストツーVS鉄拳もあり、これはこれで凄いのですが、Narutoも凄いでっせ。一度見てください、このリアルさ(Animeとのリアルさね)。




   

ブラウザゲームで面白い?という記事がありましたので、さわりだけを紹介します。では登録から。登録してIDを作成し、いきなり武将を選択します、これはいきなり楽しい(笑)。でもなぜか以下3人からのみの選択でした。まあ、仕方ありません。

「ブラウザ三国志の世界では、あなたは一人の君主として様々な能力を持つ三国時代の武将達を率いて戦乱の世を戦っていくことになります。今、三国時代に名を馳せた名将が三人、あなたの前に現れました。」
1.「軍神」として敵からも味方からも恐れ敬われた勇将:関羽
2.智謀優れ軍略に長けた知勇兼備の名将・周瑜
3.驚異的な攻撃力で敵兵を切り裂き粉砕する猛将:夏侯惇

「共に闘っていく仲間を一人選び、戦乱に荒れる世を治めてください。」

個人的にはまあまあな3人なのですが、秀才「周瑜」を選択しました↓↓↓

さてどうやってこのゲームを進めるのか、進みながらのエントリー。
とりあえず画面右上の「チュートリアル」の先生の指示に従っていけばわかりやすい。↓↓

なんか、「畑」や「森林伐採所」を建設して、食料や家を建てるための木材を準備したりするようです。これは、Mixiの「サンシャイン牧場」に似ていて、建設して少し時間がたつと完成、そして収穫、みたいな流れです。石を切る工場を建設し、鉄を作る工場を建てる、そして街を豊かにしていくみたいです。




この動画を見てください。なんとブラウザ上でFPSのゲームをしています。ソフトをインストールしているわけじゃないですよ、ただのブラウザですよ。先日記事にも出ていましたが、HTML5でオンラインゲームができる。つまりこれは、クラウドゲームプラットフォームですよ。On Liveというクラウドゲームプラットフォームも出てますが、今後はWiiとかPSPとかXboxというハードウェアに依存しない、PCさえあれば世界中のすべてのゲームが楽しめる時代になります。バイオハザードで遊びたい!けどWiiしか出てない、仕方ない、買うか。。というゲームハードウェア開発ベンダの戦略に負けることもありませんよ。

ちなみに下記はOn Liveですが、現在Pre Resisterしか受け付けていません。サービスが始まると教えてもらえる?
とりあえず登録しておきましたので、進捗があればレビューします。



アルファブログアワードにノミネートされていたWEBサイトからSteamの話が出てきた。僕はSteamのアカウントを持っています。てかSteamって何?という方がほとんどじゃないかと思いますが。

Steamとはコンピュータゲームネット配信デジタル著作権管理マルチプレイヤーゲームのサポート、ユーザの交流補助を目的としたプラットフォーム。開発元はValve Software。 Steamはゲームのデジタル配信とその後の管理に使われ、その中にはファーストパーソン・シューティングゲームロールプレイングゲームレースゲーム、個々のミニゲームがある。配信元はTake-Two InteractiveアイドスIntroversion SoftwareStrategy FirstPopCap Gamesカプコンスクウェア・エニックスid SoftwareTHQRockstar Gamesソニーオンラインエンタテインメントなど。2009年01月18日の時点で、900以上のコンピュータゲームが配信されており、約1500万人のユーザが登録している
-From Wikipedia

下記はValve SoftwareのHP画像(面白い) 画像クリックでサイトにジャンプします
VALVE

Steam Website ・・・ おっ、知らぬまに日本語対応されている!

さて、上記の記述内に任天堂がなぜ無いのか?それは任天堂にとって非常に強力な「競合」にあたるからである。任天堂にとって、ハードウェアプラットフォームがWiiだとすれば、Steamはそのハードウェアプラットフォームにあたることになる。Steamの実際はソフトウェアであり、ハードウェアはパソコンなのであるが、Steamは上記にあるような様々なゲームソフトウェアメーカーからリリースされるたくさんのゲームソフトをSteamというプラットフォーム上で、ソフトウェアのダウンロード、体験、購入、コミュニティ活動などを行うことができるのである。最近、オンラインでゲームソフトをダウンロードして体験、購入するゲームハードウェアプラットフォームが増えてきましたが、Steamはなんと僕がしっているだけで8年前から存在している。日本においては、任天堂やソニーなどによるゲームプラットフォームが充実しているため、おそらくあまり必要とされなかったのであろう(注目度が低い)。

しかしこれからどうだろうか。どうでしょうねえ。

WiiはWii用のソフトウェア、PS3はPS用のソフトウェアしか遊べない、そんなハードウェアに縛られたゲーム環境は無駄が多いんじゃないか、僕はそう考えていた。カプコンにおいてはMT Frameworkという異なるプラットフォームに対して同じ作品を効率的にリリースするための、開発環境すらある時代である(具体的には、カプコンのバイオハザードなど有名なソフトは、日本向けにWii、海外向けにXboxの両方のハードウェア用のソフトウェアは同時リリースしている)。個人用PCとブロードバンドの普及、オンラインショッピングにそろそろ慣れて一般化してきたこの時代に、Steamのような先進かつ効率的なプラットフォームは、今後更に世界標準化していくんじゃないかなあ。

ちなみに僕はこのGameにとても、とてもハマっていました。Counter Strike(日本上陸!?だってー)


良かったらアカウントを作成して、tafarocksとお友達になりましょう。(Steam上の僕のProfileサイトに飛びます)
「いただきストリート」というGameをご存知でしょうか?これ、非常に面白いです。

実は私は、中学生のときに何となくGameSoftを探していた時に、わけもわからず購入してしまいました、お金の無い中学生のときにです(笑)そして、帰って早速箱を空け、当時最先端であった、スーパーファミコンで起動してみたのです、、、、が、、、全く以って何をやるGameなのかが全然理解できない、、、、頭悪いのか僕は。。とりあえずやってみることに。

内容はというとこうだ。何か、サイコロを振っては土地を購入し。株?を購入(勿論当時は株ってなんだ??という感じ)
値が上がりそうな株を先に買って儲ける、自分で増資をして儲ける、そしてお金持ちになることがGoal!!単純のように見えて非常に奥が深いGameです。
シリーズは、ファミコン時代からPS2、DS時代まであるよ↓

■シリーズ作品一覧
いただきストリート ~私のお店によってって~ - 1991年3月21日 / アスキー - ファミリーコンピュータ いただきストリート2 ~ネオンサインはバラ色に~ - 1994年2月26日 / エニックス(現スクウェア・エニックス< /a>) / スーパーファミコン いただきストリート ゴージャスキング - 1998年9 月23日 / エニックス / プレイステーション いただきストリート3 億万長者にしてあげる! ~家庭教師つき!~ - 2002年2月28日 / エニックス / プレイステーション2(CD-ROM) ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートSpecial - 2004年12月22日 / スクウェア・エニックス / プレイステーション2 ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー in いただきストリートポータブル -
是非ともお勧めです★