All in iPhone超ラヴです!

989167b5.jpg

 ずばり「クライアント環境の革新」でしょう。

これまでITといってもほとんどがクライアント以外のインフラやアプリケーションが業務改革のすべてだったように思える。しかし昨年のiPadや先日ラスベガスで行われた(行われている?)CESでも明らかなように、クライアント端末、しかもモバイル端末の革新が、企業の業務改革に大きく参入してきていることがわかる。個人的にも理解がしやすく、普及も一気に進むような気がする、そんな年になりそうだ。なかなか、面白い図だと思います。

 


 人間国宝的な(と表現すると高田さんは喜んでくれそうだ)お人かと思いますが、「適当日記」を読んで、やっぱりそうだなと感じました。僕は書籍は持っておらず、iPhoneの電子書籍でセール中に115円で購入しました(セールがなければ買っていなかったろうな)。なんと書籍は1,000円のようですが、アプリも発売当初は350円で販売されていました。リリース後かなりのあいだ、No1の座を確保していた記憶があります。みんな、高田純次さんに興味があるのですよね。で、個人的な感想としては、115円としては安すぎるのですが、350円で買わなくても良かったなー、とも感じております。でも、面白かったですよ。下記のようなマーカーをしてみました。

159.PNG

個人的におもしろかったフレーズをいくつかマーカーしてみました(笑)高田さんって、やっぱり面白い。

想像以上に面白かったのが、電子書籍形式で本を読むことです。僕は本を集めることも大事(あとで自分の奇跡を確認するようなもの)と考えているので、基本書籍版でしか買わないかな、と考えていましたが、失礼ですが書籍で買うまでもないかなーと感じる本は、電子書籍で安価に気軽に購入するのも、良いなと思いました。電子書籍市場はどこまで本格化されるでしょうね。今回マーカーをするとか、いつでもどこでも読書ができるということは、とても効率的で場所もとらず、またマーカーや画像を簡単に保存することができるのが、とっても良いと感じました。電子書籍、もしかしたら、もしかするのかもしれません。個人的なマーカーはおそらく、今後SNS的な感じで共有され、また新たなビジネスが生み出されることと思います。

とにかく電子書籍、みんな、僕と同じでとっつきにくい感覚を持っているだけで、一回ハマると常用化される可能性は大いにあると感じましたので、ぜひともお試しください。


 
 
icon-190.png

Send yourself a quick note with just one tap


実はアプリ開発しようと考えてたツールです。ほとんどコンセプトも同じ、あーあ、間に合わなかったかあー。115円だしても欲しいアプリです。実用性高いです。スピーディーです、シンプルです。。。。やるじゃねーか、悔しいけど、手をつけられなかった自分が悪い、しかたないか。でも、本当にGoodなアプリです。使いやすい、今までFastmemoを使用していましたが、いまいちステップが多くていやでした。このCaptioは最高にスピーディーです。

1.アプリを起動する
2.Memoを入力(+写真追加も可能)
3.Sendでおわり(Memo内容も自動的に消えるので、続いて次のMemo入力OK)

とても、素晴らしいです。

Captio - Email yourself with 1 tap 1.2(iOS 4.0 テスト済み)(¥115) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

Captio - Email yourself with 1 tap 1.2(iOS 4.0 テスト済み)
カテゴリ: 仕事効率化
価格: ¥115 App
更新: 2010/07/05


imagesimages
 

c080e0f5.jpg

なんか心情的には照れるのですが、うけそうなアプリだなと思います。このバージョンで様々なものがつくれますね。バーコード彼氏は当然、アニメや有名人など、コレクター意識を誘うのだと思います。昔、バーコードバトラーというものが流行りましたね、懐かしいでしょ、男性諸君。あんな感じで、ひたすらバーコードを読んで、レアキャラを集めて友達に見せびらかして自慢する、といった流れです。GOODなアイデアだと思います。もし自分が開発するなら、レアキャラを設定して、それを集めるとプレゼントがもらえる、そしてそのプレゼントはあるメーカーのスポンサーになっており、その商品を買うとレアキャラが出る確率が高い、とか、ビジネスに繋がることもあるかもね。もし開発者がこのブログ記事を読む機会があれば、是非とも試してみて欲しいものです。


バーコードカノジョとは

『バーコードカノジョ』は、iPhone のカメラで撮影したバーコードからカノジョと呼ばれるキャラクターを生成します。生成されるキャラクターのパターン数は7兆通り以上!一つのバーコードごとにユニークなキャラクターを生成する事が可能です。カノジョに対する愛情を高めたり、他のユーザーとカノジョを奪いあったりしながら、より多くの“カノジョ”を集めていきます。
 

BarcodeKanojo 1.0.0(無料) for iPhone

iPhone 3GS および iPhone 4 互換 iOS 4.0 以降が必要

BarcodeKanojo 1.0.0
カテゴリ: ゲーム
価格: 無料 App
リリース: 2010/10/25


images images


MirrorsEdgeDiscussionReview.jpg

シンプルで面白いです。ちょっとはまりました。まだクリアは出来てません。反射神経的なゲームが好きな方には非常にオススメアプリです。街の中をninjaのように走りぬけ、ジャンプして、転げる(回転するか)、敵をジャンプキックする、避ける。空を駆け抜ける気持ちよさが、とってもGOODです。EAでも有名なソフトのようで、iPadでは下記のようになんと1,200円もします。10/5くらいにセールでiPhone版を230円で購入しました。★★★★☆ですね。面白いですが、一通りクリアしたら終わりかな、という点において厳しく4つ★にしましたが、ハマリ度でいうと5つ★です。下記トレーラービデオもかっこいいですねー。てか本来は自分視点でも遊べるようです、うん、よさそう。PS3とXBOX、PC版があるようです。



Mirror's Edge™ for iPad 1.0.0(¥1,200) for iPad

iPad 互換 iOS 3.2 以降が必要

Mirror's Edge™ for iPad 1.0.0
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥1,200 App
リリース:2010/05/18


imagesimages


mainart.jpg
 

スクエニのiPhoneアプリで始めてのゲームだったと思います。かなり前にリリースされたアプリですが、現在230円でセール販売中(2010/10/2現在)だったので、購入してみました。スクエニだけに、RPGかと思いきや!これは面白い!是非、今の機会に購入してみてはいかがでしょうか。さて簡単にどんなゲームかというと、

■ゲームの内容、流れ
1.自分の拠点を設定する
2.拠点は時間が経過するごとに兵士が自動的に増える
3.出兵する兵士の数をメーターで指定して隣の敵拠点へ攻め込む
4.アイテムを使用して、一時的に攻撃力や防御力を挙げることで戦略的に敵拠点を破壊
5.基本的には敵拠点をすべて制覇することでクリア

■何が面白いか
もぐら叩きとかビートマニアのような反射神経と画面全体を視野を広げながら操作するようなゲームが得意、好きな人は絶対にハマります。いかに速く並行操作で敵拠点を破壊していくか、もしボーとしていたら敵拠点から集中的に自拠点を攻め込まれて、真っ赤っかになります。なかなか、興奮しますよ。購入は以下よりご協力お願いします。

国破れて山河あり 1.5.0(¥230) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

国破れて山河あり 1.5.0
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥230 App
更新:2010/09/28


imagesimages


20100826002_angrybirds.jpg

久しぶりにGAMEジャンルでiPhoneアプリでオススメのものをレビューします。もう、既にレビューは必要がないくらい有名になっているようですし、★★★★★評価のGAMEになっているから、今更感が満載なのですが。こちら、なんか微妙なイラスト、これは「鳥」です。おわかりでしょうか(笑)。要は「怒っている鳥」がAngry Birdsなのです。では、なぜ怒っているのか、アプリを試してもらえるとわかりますが、鳥の卵をブタガエル?みたいな緑色のやつ(上記の左にいるやつ)に盗まれて食べられそうになっている、そういうシチュエーションなのです。それに鳥たちが怒ってブタガエルを攻撃する、そいういうストーリーです。なんか攻撃的なアプリかと思えば、全然そうではなく、「ミャーミャー」とカワイイ声なので、なかなか楽しいです。

一番意外なことは、「難易度が高い、難しい、なかなかステージがクリアできない」ことです。同じ面で何十回と成功しないこともざらにあります。ほんともうあきらめたくなってくるくらいです。でもそれを超えたとき、ためいきものでもありますが、再び次のステージにハマルのです。寝る前にやると、寝れません、そんなハマルアプリで115円となると、本当に安すぎて、オススメすぎます。

Angry Birds 1.4.1(¥115) for iPhone

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.0 以降が必要

Angry Birds 1.4.1
カテゴリ: ゲーム
価格: ¥115 App
更新:2010/08/30


imagesimages



 Pixelpine.jpg




















PixelpipeがiPhoneアプリで便利です。
僕はPicブログ用としてPosterousを非常に愛用しております→こちら
しかし今まで、僕の知る限りPosterousに便利なアプリがなかったのです、しらなかったのほうが正しいです。そこでググってみたところ、やはりあるもんですね。これまで、PosterousはGoogle Reader経由でPostすることしかなかったのですが、これかはiPhoneで外出中でもメディア系や写真などをPostすることができます。

Pixelpipeの凄いところは、連携サービスが充実しているところです。下記の通り、とりあえずいろいろと連携してみました。

Pixelpine2.jpg
 



 






しかし問題発生。僕はFriendfeedなど他の連携ツールも使用しているので、ぐるぐるまわって、Twitterに重複してPostしてしまうことに気が付きました。そこでいくつか減らすことにしました。とにかく、Pixelpipeは本当に連携力が素晴らしく、すべての連携可能なサービスは下記のとおりとなります。とにかく、様々なWEBサービスにエントリーしたい人には便利でGOODかもですね。
 
Pixelpine3.jpg






























オンラインストレージのアプリならDropboxやSugarsyncが有名且つ感動的にも使いやすいツールですが、課題としては音楽や動画などのメディアデータを再生することができません(アプリ上で)。そこで、このZumocastが便利そうなのでインストールしてみました。PC側に下記ソフトをインストールし、

 http://www.zumocast.com/download

ZumoCast - Download via kwout

iPhoneストアで下記をインストールします。
 
使いやすいかどうか試してみます。
 
 

engagdetでこんな記事がありました。これは記事ではなく、アンケートでした。僕も昨日iPhone4を4.1にアップデートしたので回答してみました。

iOS 4.1: any problems for you?

要は「あなたのiPhone4をiOS4.1にアップデートして何か問題がありましたか?」というもの、そこにはこんな質問が。

・My face is still hanging up, muting, or turning on the speakerphone.
・The proximity sensor is glowing now. Not really a problem, but a little too HAL-like for my taste.
・Just got a bunch of old voicemails that 4.0 never bothered to tell me about.
・Notes or photos have vanished.
・Two or more of the above, or something else entirely. My iPhone is a wreck!
・Smooth sailing here.
・It's pretty hard to update my [insert non-Apple device here] to iOS 4.1, now, isn't it?

英語は得意ではありませんが、僕は「Smooth sailing here」を選択しました。要は、スムーズに動いているということだろうと思って。昨日アップデートしてまだ一日も経っていませんが、とりあえず今のところ問題は見つかっておりませんので。では、このアンケート結果はというと、下記図の通り。。。へー、みんな同じ感じなんだ、かなり安心しております。

ios4.1.jpg









近頃、iOSのアップデートはかなり疑心暗示に構えていたのですが、誰かが試行して誰かがアウトプットしてくれないとわからないので、僕がそんなモルモットになってもいいかな、と最近思い切りが良くなっております。そんなこの頃。皆様、僕を実験台にして、安心したiPhone生活を送って下さい(できるといいね)。





記事を待っているのですが、誰もUPしませんねぇ。僕の相方は、iPhone4のホワイトモデルを待ちわびて、まだ3Gを使用しているのですが、iOS4.01にUPしたとたん、非常に重い動作になって、メール作成時なんかには、途中で落ちてしまうなどと、いらいらさせられております。いつ改善するのやら、と待ちわびているのですが、このiOS4.1はそれを改善する、という動画があったので、それを信じて、僕(の相方)が爆弾に火をつけてみることにしました。

iOS4.1の本当の機能としては、下記GameCenterとPingのようですが、こちらはどうなのでしょうかね。



と、残念ながらダウンロードとインストールにめちゃめちゃ時間がかかっているので、今日中にはブログに更新できそうにありません。明日?再度、この記事に追記しようと思いますー。では、また明日。と思っていたら、今おわりました。2時間くらいかかりました。さて、動作は、、、変わっていない。。。そこで、前回も改善策としてありましたが、ハードウェアリセット(ホームボタンとロックボタンを押し続けて再起動する)してみました。数分後、、、変わってねーなー。。。なんだよ。やっぱり、iPhone4に変えろってことですかねー。まあ、そういうことです。ご参考になれば。。。

9/11追記: 相方より「速くなってる」との嬉しい確認がありました。下記は動画でみる比較です。






最近ネタフルさんで「iPhoneの着信音の作り方」エントリーが人気だったので、僕もiRingerを紹介することにしました。こんなに便利なツールが意外に知られていないので、是非ともiPhoneユーザーには使って頂きたく、エントリーをいたします。結論から言うと、
これ以上の便利な着信音作成ソフトは無い「iRinger
と直感で感じております。iPhoneを所有して当初から使用していますが、これ以上のものはありません。
 
 
『 ご利用方法』

1.こちらのURLから下のほうにあるexeファイルをダウンロードしてください。
2.ダウンロードしたファイルは既にexe実行ファイルになっているのでダブルクリックで起動してください
3.「雷」のマーク、IMPORTから自分のPC内にある音楽ファイルを選択してください。
4.作成できる着信音の長さのMAXは「30秒」です。読み込んだ波形から好みの部分を選択・切り取りしてください。
5.Fadein、Fadeoutの設定も可能です
6.好みの着信音が完成したら「Export」をすると自動的にiPhoneで着信音用ファイルに変換されます
7.iTunesでiPhoneと同期するとき、「着信音」で「すべて」を選択しておくと、作成したものが既に入っています
8.もちろんiPhoneでも確認できます(着信音に設定できます)
※下記で動画説明もあります

近頃、iPhoneユーザーが本当に増えてきたので、よく「デフォルト」の着信音を聞きます。
この「iRinger」を使って、自分好みのiPhoneに近づけていただければと思います。
しかし、メール通知用の着信音が作成できない、変えられない、これどうにかして欲しいですね。。。



 

 
僕の大事な友人が、ブログを再開設をしたかと思えば、やはり面白いことをやってくれます。iPhoneユーザーであり、音楽作成アプリに数万円くらいは使用している、または購入するであろうこの人が、ブログに得意な分野をUPしてくれましたのでご紹介エントリー。そのYoutube動画が上記です、ただ単にはUPしませんね、この人は。元はVideo編集も得意としているお方のだけに、さすが、オサレにやってくれます。刺激されますね。僕もこんなオサレな内容のブログ記事を書いて観たいものです。ご本人の了承コメントがこのエントリーに記載があれば、ブログのURLを公表させていただきたいと思いますーwww。ね、ta4くん。

ちなみに、NanostudioというiPhoneアプリはこんな僕でも遊べそうな簡単なアプリでした。ただし、1,700円なのでPCで事前に練習して購入するか決めることも可能です。



nanostudio.jpg


iPhone4のケース無償配布プログラムの商品が、本日ポストに入ってました。僕はバンパーは注文しませんでした、だって保護、できてないじゃん。ということで普通にクリアケースを注文し、現在装着しています。ちょっと、分厚いところがあるのが気になりますが、しばらくこれで保護してあげようと考えております。

でもケースって、飽きるんですよね。またクリアケースって傷が目立つので、長期間は使用できないだろう、層考えております。またナマに戻ったりするのでしょうが、上記のようなオリジナル画像データをアップロードして、オリジナルなケースを作成することも可能です。iPhone4はまだ、準備中とのことなので、楽しみです。メモのためエントリーです。