All in iPhone超ラヴです!

さて、全アプリを同期中で暇になったので、今のうちに情報収集を。
ケース、これは早く欲しい。落とすのも怖いし。前面フィルムも買わないと。と調べてみたら、まだまだiPhone4用のアクセサリは少ないことがわかりました、当然ですね。でも既にちょろちょろリリースされています。
その中で気になったデザインがこれ、Belkinのケースです。なんか、iPodみたいですね。でもよさげなのでAmazonで予約することにしました。と、思ったらAmazonではまだ取り扱いがなかったので、楽天で予約しました。ホワイトがiPodみたいで面白いので、ホワイトにしますね。



iPhone4 をGet[vol 1] まずiTuneと接続
iPhone4 をGet[vol 2] 新しいiPhoneとして登録?
iPhone4 をGet[vol 3] iPhone4用のケース
iPhone4 をGet[vol 4] MobileMe つづき
iPhone4 をGet[vol 5] 3Gと4を比較する
iPhone4 をGet[vol 6] マルチタスキングってどうなの?
iPhone4 をGet[vol 7] 4関連Goods
iPhone4 をGet[vol 8] 機種変更完了、さようなら3G

さて、ここでMobileMeのセットアップをします。
今までMobileMeは未契約でした。しかしiPhone4を記念?きっかけに登録してみようかと思っています。
とりあえずの60日間は無料お試し期間なので、使用してみて、良かったら継続。かなと。

と思ったら、その前にやはりiphone4を設定完了する必要がありました。また、当然か。
では、また後ほど。

さて、「新しいiPhoneとして登録」ボタンを押しちゃいました。

どうなるでしょう。Appはなくなるんだろなー・・・・・・とおもったら、残っていました。
つまりです、iPhoneのHW単位でAppを購入するわけではなく、アカウント単位でAppの使用権を購入しているということが判明しました、今思えば、そうですよね。iPadは持っていないですが、iPadの時にも、そんなことを言ってたような気がします。
edc323b0.jpg


































こんな感じで、自分が購入したAppをすべてインストールし始めました。。。。かなり時間かかりそう。
てか、全部のAppはいらんやろ!?フォルダに自動集約してくれるのかな。ん、何かと色々新鮮です。

では、Vol2はこれで終了。

iPhone4 をGet[vol 1] まずiTuneと接続
iPhone4 をGet[vol 2] 新しいiPhoneとして登録?
iPhone4 をGet[vol 3] iPhone4用のケース
iPhone4 をGet[vol 4] MobileMe つづき
iPhone4 をGet[vol 5] 3Gと4を比較する
iPhone4 をGet[vol 6] マルチタスキングってどうなの?
iPhone4 をGet[vol 7] 4関連Goods
iPhone4 をGet[vol 8] 機種変更完了、さようなら3G

最近本当に忙しくて、唯一の楽しみiPhone4が先ほど家に届きました。
本当は朝に届けてもらったのですが、ぎりぎりセーフ、再配達で佐川急便にちょっと無理を言って。
ありがとうございます、佐川急便の白髪のおっちゃん。

まず開封、そしてアクティベーション、しかしオンラインでの機種変更は19時で締め切りのため、明日。
それでも色々試してみようと、アクティベーションを開始するも、いきなり悩む。

b0ddf9a3.jpg


















バックアップから復元する?
それとも新しいiPhoneとして設定する?


んー、とりあえずブログにメモをしながら、もしかしたら僕がチャレンジすることで今後iPhone4をアクティベーションする方たちへのアドバイスになるかもしれない、失敗が僕だけかもしれないということで、エントリーしながらのアクティベーションです。

GO ⇒ 新しいiPhoneとして設定します。なぜか、既存のiPhoneは携帯電話としては、明日から使用できなくなるのはわかっている、でも3G端末を持っていたい、何かと役に立ちそうだし。しかし、アプリはどうなる?もしかしてアプリは一から買いなおしになるのか?それは困るなー。どうしよう、と考えながらエントリー。。。

あせらず、Googleる。全234ページで、容量は25MBのマニュアルをGETしました。

さて一旦ここでエントリーを分割。
続きは次のエントリーで。

iPhone4 をGet[vol 1] まずiTuneと接続
iPhone4 をGet[vol 2] 新しいiPhoneとして登録?
iPhone4 をGet[vol 3] iPhone4用のケース
iPhone4 をGet[vol 4] MobileMe つづき
iPhone4 をGet[vol 5] 3Gと4を比較する
iPhone4 をGet[vol 6] マルチタスキングってどうなの?
iPhone4 をGet[vol 7] 4関連Goods
iPhone4 をGet[vol 8] 機種変更完了、さようなら3G

おめでとうございます。長かった、一人で開発したわけでないため、やはり時間を要しました。
でもきちんとリリースされました。リリースされて数日、順調にランキングを推移し(健康&フィットネス)、
一時はTOP100にもランクインしていた?ようです。

ところでiTunesストア上では、どうなっているのか確認してみました。なんと、こんな感じ。

864c286b.jpg


































なんと、注目新着アプリの一番左上に表示されている!

これは嬉しい。嬉しいことがたくさんあります。
プロジェクト名を「一ノ森商店」としました。わかる人にはわかる(笑)
そのホームページへのアクセスがなかなか凄い、自分では何も告知していないのに、たくさんのWEBサイトにて「iPalmist」が紹介いただいています。しかも上記のように、注目新着にも。感動。

↑こちらは急遽作成したサポートページです。
↓は取り上げられたWEBサイトです、多い。これは想定外だ。

Appliport
http://www.appliport.jp/iphone/detail.php?g1=6013&t=new&i=376555866

Applenewscentral
http://applenewscentral.com/story.php?id=21059

Choose tokushima
http://ameblo.jp/choose-tokushima/entry-10562104506.html

iPhoners
http://iphoners.net/apps/?item=376555866&code=new

Macrumors
http://www.macrumors.com/2010/03/29/analyst-2010-ipad-shipments-could-reach-8-10-million/

iPodtainment
http://ipadtainment.com/index.asp?apptype=iquick

ゆるゆる知的生活
http://chiteki-life.jugem.jp/

moviezapp
http://moviezapp.com/Sitemap.html?GenreID=6012

WeLoveApp
http://devdev.weloveapps.net/main/search?keyword=ipalmist&language=all

iPhone女史
http://www.iphone-girl.jp/sale-info/49521.html

有料iPhoneアプリランキング
http://zapanet.info/itunes/paidiphoneapp/

MACお宝鑑定団
http://www.tcp-net.ad.jp/danbo/

StoreApps(英語サイト)
http://storedapps.com/store/healthcare/376555866/iPalmist-iPhone-iPad-App-Review

AppBank
http://applembp.blogspot.com/2010/06/iphoneipad-615.html

Tweetbuzz
http://tweetbuzz.jp/entry/34511147/www.appbank.net/2010/06/14/iphone-news/132750.php

iapp discovery
http://www.iappfun.net/artist/376555869_1.html

tobu iPhone
http://applembp.blogspot.com/2010/06/iphoneipad-615.html

AppShopper
http://appshopper.com/healthcare-fitness/ipalmist


AppBankは非常に嬉しい。
嬉しいうれしい、って、つい、つぶやきまくってしまいました。

昨夜はWEBでちょろちょろ見ていたのですが、サーバパンクで繋がりませんでしたね。
朝、どうかな?と思ってみたら大丈夫、受付可能でした。僕はBlackが良かったので、ちょっとだけ16GBか32GBで悩み、結局今と同じ16GBにしました。まあ、不満を感じることはないだろう。
とにかく楽しみですな。


4478012032

面白すぎる!!
なんて良い本なんだろう。
管理職でなくても絶対に読んで欲しい
素晴らしすぎる絶品です!!


と本当に久しぶりに感動した本です。本を購入したのも実は久しぶりなのですが。。。
最近本屋さんでずっと、たくさん並んでいたので気にはなっていましたが、こんなに素晴らしい本とは。。。

http://moshidora.jp/blog/

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら via kwout

高校野球のマネージャーがマネジメントする、タイトルそのままです。とにかく、「マネジメント」は読んだことがないのですが、難しそうな内容を高校野球のストーリーに合わせて、理解しやすく書き下ろしていただいています。高校野球も経営・管理の一つであり、「目標」を持って、「マーケティング」と「イノベーション」をしていくことで「社会貢献」を実現していく、この本における衝撃がたくさんありました。

■マーケティング: 何が求められているかを調べ、それを提供していく
■イノベーション: 技術や革新そのものではなく、それを通じて提供する価値のことである。

外国本には、よくこの本のような「具体的なストーリー性のある」描き方がされた本が多いです。とてもわかりやすいく、理解しやすい。この本は、日本国内だけでなく「世界市場に通用する本」なのではないかと感じました。もし出版社の方がいらっしゃったら、本気で検討して下さいね。そもそもこの本が出版されたきっかけは、著者がブログに書いたストーリーを出版社の方が見つけて、「本にしませんか?」ということから始まったようです。この「本にしませんか?」と提案された方は天才ですね!本は著者と出版社の化学反応から生まれる新しい産物なのだと、出版社の必要性・社会貢献性はとても高いと感じました。僕にはまったくそんな才能がないですが、うらやましいですね。

とにかく読んでください!(1,600円)
実はiPhoneアプリでもリリースされています!(800円)

「ドラッカー」の「マネジメント」はこちら

マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版] [単行本]
4478410232


最近有料アプリで上位にあるRSSリーダーはこれです。RSSマニアとしてはお金を払って使用感を試してレビューしたいと思いました、ダウンロードしました。まあ、実はダウンロードしたもうひとつの理由は、前回紹介したRSSリーダーのRSS FLASH gが最近不安定で、動作も遅く、ちょっとイラついていたのもあります。どう不安定だったかというと、記事を読んでもきちんと既読にならなかったり、ちゃんとはてなブックマークしなかったり、突然落ちたり、、、最悪です。どうしても、はてなブックマーク機能とメール機能が抜群なRSS FLASH gはこれからも使っていくのですが、一つのRSSアプリに依存するのもよくないな、と考えてもいました。

そういうことで、このRSS 2.0は星が4つ以上評価のアプリなので、ダウンロードしてみたところ、結構GOODです。どうGOODなのかというと、とにかく「安定している」につきます。上記のような問題はまったく見られません。僕的に残念なのは、はてなブックマーク機能とメールアドレス保存機能がないこと、くらいです。RSS FLASH gがどうしても不安定が続くときは、こちらを使用することにしました。

日本円で350円。快適なRSS生活を送るには安いアプリだと思います。
 



僕は結構昔からPayPalユーザーです。PayPalとはアメリカの決済サービスであり、クレジット決済みたいなものなのですが、オンラインショッピングするときにクレジットカードでなくても、PayPalを利用することが可能です。んー、説明が難しいです。PayPalはクレジットカードがあれば利用が可能で、僕の場合、毎月Last.fmの3ドルはPayPal経由でクレジットカード(マスターカード)で決済されます。

ごく稀に、海外サイトで販売しているものを直輸入で個人購買することが過去にもあったのですが(日本で販売されているものより安いですよ。税金とか含めても安い)、PayPalアカウントを持っていると、結構対応している業者が多くて助かりました。まあ、まだECの普及が微妙なので抵抗のある人ばかりだとは思いますが、上記の動画にあるように、iPhoneのアプリがでたことで、これからもっと普及する、いや、普及して欲しいと思えるサービスになりました。

どういうことかというと、現金が手元にない、じゃあ明日また払うわ!と友人に言っておきながら会えなかったりするとお互いに忘れたり、払った払ってないなどの喧嘩になることもあるでしょう。そのときにこのアプリがあれば、その場で、iPhoneで決済できちゃう。たとえば、5000円借りる、あとで銀行振り込みするのではなく、iPhoneでコツンとやりあうだけで、僕の5,000円が友人の5,000円に振り返られちゃうのです。怖いなー(笑)、いや、とっても便利だ、と思う。これからかなり普及、一般化すると読んでいます。今のうちに、試してみては。

PayPalについてはこちら↓


8b24c041.PNG006.PNG





























GoogleReaderがLoveな僕ですが、iPhoneを使用しだしてからずっと、Bylineを愛用しておりました。高速だしオフライン表示もサクサクでした。しかしずっと不満だったのが、SNS共有サービス連携機能がないこと、メールでBlogに記事を投稿するときにBylineのアプリがいったん落ちてしまうこと、というのがありました。他にもRSSアプリはたくさんありますが、試したところ、正直あまりよいアプリには出会いませんでした、ところが、先日であってしまったのです。

RSS Flash g(iTunesリンク)

これはすばらしい。SNS系はほぼ網羅。Posterousだけ本当は欲しいがまあ、我慢できる。TwitterやFacebookはもちろんだが、一番の機能はこちら。

GoogleReaderのスター機能+ソーシャルブックマーク機能(はてな)

僕の毎日はこんな感じ。仕事中であれ、移動昼やトイレの中、タバコの休憩中は常にRSSリーダーで最新情報を収集しております。今までは、気になる記事やBlogに書きたい情報はReaderのスター機能をつけて、週末に一気に読む、書くをしておりましたが、この、RSS gを使うと、

スターをつける+はてなにブックマーク

を同時にできてしまうのです。なので、先日友人からも言われました。「仕事しよるん?」(笑)僕のTwitterのタイムラインだけを見ると、僕は平日の昼間にかなりの数のTweetをはてな経由でつぶやいていることになります。これは、僕が上記の時間帯にスターをつけて週末に記事をゆっくり読むための、つまり気になる記事をTweetするようになっているのです。
※裏ではFriendFeedではてながTwitterに流れています
あとは、全画面表示機能でしょうか。文字をSmallにしているとかなりたくさんの文字を表示できます。

これは、Twitterの発言を単純に増やしたい人にはオススメします。ただし僕の場合は上記のように、自分が興味がある記事をお気に入りしている、という一石二鳥的な使い方をしておりますので、ご了承ください。




ラジオアプリの中では一番デザインがかっこいいです。個人的には、Last.fmが日本対応になってくれるのが一番Goodなのだが、もう4年半もScrobbleしてきたし、活用したい。もう、たくさんのラジオアプリがリリースされて、すっかり影が薄くなってしまった、本当にもったいない。

と、ふとLast.fmを見てみるとこんなサービスが最近始まったみたいです。
クラブ&ビジュアル機能(PlayGround)

これ、結構面白いね。貯めてきた甲斐もあるってもんだ。時系列にどんな音楽やアーティストを聴いてきたかがビジュアル化されるようです。この他にも↓のような色々な視点から自分の音楽履歴や好みデータが閲覧できるようです。全部は見てませんが、↑はListening Trendsです。 
※VIPってなんだろう。とりあえず僕は毎月3ドル払っているUserです。

Listening TrendsVIP
Create graphs comparing your listening trends to your friends'.
Music UniverseVIP
A visualisation of your 2009 listening as a planetary system.
Tube TagsVIP
Take the tags tube to explore your listening history.
Image ChartVIP
Get an image collage of your top artists.
History ChartVIP
Get a visual chart that summarizes your listening history.
Artist ConnectionsVIP
See how two given artists can be connected to each other.
World ChartVIP
Find out how the listeners of a given artist are distributed over the world.
Event Map
Get event recommendations adjusting a search circle on a map.
Steerable Recommendations
Fine-tune your recommendations by relevant tags.
Musical Soulmates
Find similar listeners using our new neighbours service.
Similar Groups
Find groups that are similar to a given group.
Most Unwanted Scrobbles
The tracks that got removed most often from user charts.
Artist Name Variations
Find the most common variations of an artist's name.
Islands of Music

■Last.fm API
ところで、久しぶりにLast.fmのWebsiteにいくと、色々なAPIサービスがリリースされていましたので、いくつかを紹介します。


Gijsco's Desktop Generator
自分が聴いてきたアーティストのアルバムジャケットを並べてデスクトップ背景画像データを作成できるようです。何故か、エラーで作成できず!!早く、なおして。


 
Last.fm for Skype (Windows)
SkypeにLast.fmで流している音楽を共有できるようです

Extra Stats
自分が聴いている音楽のビジュアル表示

ま、それなりにLast.fmも頑張っているということだ、が、早くiPhoneアプリの日本版をリリースして欲しい!orz

HPのプリンティングテクノロジーとクラウドコンピューティングを融合させた、オンラインフォトサービスのSnapfish(世界26カ国、7000万人が利用するこのサービス)。

SnapfishのiPhoneアプリが登場するようです!

iPhoneで撮った写真をそのままアップロードしたり、お友達と写真の共有なども行うことができるようです。

ちなみに、これは1つ目のアプリ(wifiでプリンタに印刷データ送信するアプリケーション)

そしてこれが二つ目?(HPが昔製造していた、関数電卓アプリ。本物を買ったら、高いよ、多分)

Hp15c

↓そして、3つ目がSnapfishのようです(お楽しみに)

HP製品のご購入は是非こちらから

iMandalart Update to Backup!!

ついに!出ましたバックアップ機能がエンハンスされました!
待ってましたの重要な一つです。まだ試してはいませんが、
wifiでシンクロ機能やアプリ内?バックアップの機能もあります。
アップデートの説明にはMail機能があるように見えたが、後で
確認しよう。とにかく、バックアップが出来るようになったので、
DATAが無くなる心配から解放されますね。

あとは、マインドマップ出力機能だな!宜しくお願いしたい。
iMandalart

この画面、ipod機能で音楽を聴いているわけではありません、
実は。RemoteというアプリはAPPLE TVの機能でPCの
ituneとiphoneを繋いで、PCのituneを操作できるリモコン
にしてしまいました。これは素晴らしい。ituneが画面でアク
ティブになっていなくても、きちんと動作をしてくれます。
良かったらどうぞ。Remote

これは凄いアプリです。ワイヤレスでポインティングデ
バイス、キーボード、iTuneリモコン、WEBブラウジン
グリモコンが搭載されております。しかもスクロール操作
なんかは、アップルばりにマルチタッチを実現している
と言う、ユーザーインターフェイスデバイスにおける一つ
の夢を叶えてしまった、非常に、非常に素晴らしいアプリ
でございます。使用感を批評するより、素晴らしさを称え
たい、ありがとうございます。

この絵は僕が住む、高槻市の地図か?ではありません。
なんかレーダーみたいなものがあるでしょ?でもって、
下のTABを見ると、なんか、逃亡者って。そう、地域で
見知らぬ人と行える、鬼ごっこアプリなのです!!
素晴らしいですよね、かつて鉄腕ダッシュでよくやって
いた、100人の警察に追いかけられるやつ、あれを実現
してしまうことも出来るということです。僕は個人的に
TOKIOが羨ましすぎていました、その理由の一つはこれ。
非常にワクワクされるアプリです。既に東京の方では、
大会の開催告知がありました、しかし、あまりにもユー
ザーが多すぎてサーバーがダウン、ダウン。さて、開催
されたのだろうか。とにかく、羨ましい、大阪でも是非
開催して欲しいです。鬼ごっこ、楽しそうだなぁー。