All in 音楽の無い生活は無い

89e8e9ac.jpg

 

Radiohead - Staircase (live From the Basement)


やっぱり、レディヘ、いいかも。。。声いいしな。下の映像は、RADIOHEAD最新ライヴ・パフォーマンス映像が彼らのオフィシャルYouTubeチャンネルにて公開になったということで、英放送局BBCでテレビ放送される予定の特別番組『The King Of Limbs : Live From The Basement』からのもの。本編はなんと55分ほどの映像になるんだってー。



  2011年発売の最新アルバムはこちら

The King of Limbs [Import, from UK]
B004NSULHM
 


Funkstörung

turntable.fmでかかって、久しぶりに思い出してエントリー。Funkstorung。アコースティックとエレクトリックがまったり融合している感じ。オウチでゆっくりお楽しみできます。下にあるYoutube動画でどうぞ。アルバムは上のAmazon画像から。

Funkstörung (German for "radio interference",[1] sometimes also spelt Funkstorung[2]) is Christian de Luca (born 11 May 1974) and Michael Fakesch (born 8 March 1975), a duo of IDM musicians (producers) hailing from Rosenheim,Germany. They are known for rhythmically complex but melody driven music, similar to the late 1990s work of Autechre, although their latest work incorporates elements of hip hop as well as pop music. They also do a lot of remix work, their portfolio including top-level artists such as Jean Michel JarreWu-Tang Clan and Björk. Three of the seven Funkstörung albums are collection of remixes for other artists.

One strong point of Funkstörungs' releases has always been their cover art and design, often by The Designers Republic. This attention to graphic design was taken to its logical conclusion when they released Isolated. Triple Media.in 2004, a 160-page artbook and a DVD with graphics and music videos related to Disconnected. Both de Luca and Fakesch have released solo albums, most of them on their own Musik aus Strom label. wiki
  



Them Roaring twenties

いつかの、Euphoneみたいだ!!ジャズアグレッシブエレクトロニカ(笑)てなイメージかな。要は、かなりテクニシャンなジャズバンドがエレクトロニカちっくにアグレッシブなリズムを奏でる、即興とも思える、バンドミュージックです(でもイメージはエレクトロニカちっく、ということ、わかるかな。)。Them, Roaringtwenties are a jazz influenced math-rock four piece living collectively in Chicago. Formed in late fall 2005, They have since played well over 150 shows throughout the midwestern United States, including three self-booked tours in 2006 and 2007. They released a self-recorded live EP entitled “Vagina Monologues” through their own Music Basic record label and have continued to promote themselves through DIY practices...

ま、聴きゃーわかるさ!!Youtube、便利すぎ。



じゃ、一応Euphoneもね。と、思ったら、Press OnはYoutubeありませんでした。CDはこちら。



Port Blue

下記Youtubeの曲はピアノが気持ちいい感じです。部屋で夜にマッタリ聴いてくださることをおすすめします。Adam Youngのサイドプロジェクトらしいですね。下記にあるOwl Cityもよく似ているポップなエレクトロニカですが、とてもGOODなアーティストですよ。'Port Blue' is the ambient side project of multi-instrumentalist Adam Young, better known for being the artist behind Owl City and Sky Sailing. "...Port Blue is music that can be heard playing in elevators, hotel lobbies, airports, museums and restaurants inside my head. It is the soundtrack to my dreams. If I wrote music for movies, this is what my film scores would sound like. Last.fm

■Port BlueのSNS
Myspace
Facebook


Owl Cityはこちら、さらにポップなエレクトロニカで、ヴォーカルあり、美しい声です。


Owl City


 
d8f32533.jpg

昨日一時的に115円でSaleになってました!!
しかし、あー、もう600円にまでなってしまったのかー
って、あれ!?もともとは1,200円だったはずなのに、
ということは、売れすぎて、ランキングだけ上げて、600円に変更したのかな(笑)

ま、とりあえずここぞとばかりに僕は115円で購入してためしてみましたが、結構面白い、しよく出来てる

① 2つのターンテーブルで曲を交互に選曲してかける。
② 曲は勿論自分のiPodライブラリから選ぶ
③ ランダムで選ぶ(要はシャッフル)ことも可能 ・・・ 面倒になってきたら必要!!(笑)
④ AutoMix機能が、まぁまぁ素人的には十分使えてしまう(DJ!!です)

車で長時間ドライブ、とか渋滞中のお楽しみにもよさそうです。

djay Remote 1.0.1(¥600)

iPhone、iPod touch および iPad 互換 iOS 3.1 以降が必要

djay Remote 1.0.1
カテゴリ: ミュージック
価格: ¥600 App
更新: 2010/05/17


iPhoneiPhone
 

MOTHER_1_2_3_ADB.jpg

7日、非常に盛り上がったUSTREAM放送がありました、そしてそれはニコニコ動画にも同時放映されておりました。僕は、間に合わずに非常に残念だったのですが、帰宅してから、やっぱり「高木正勝のエイトメロディーズは聴きたい!!」と強く、強く思い、次の瞬間にはニコニコ動画の有料会員登録をしておりました。月額525円です。正直、高木正勝に525円です(笑、高くないよ)。さて、どんな感じだったかというと、下記のような感じ。ニコニコ動画ですから、たくさんのファンの方からコメントが沢山!!エイトメロディーズは1時間40分くらいから始まりましたが、みんな、コメントで大合唱(笑)。そして歌っているのは、高木さんだけでなく、坂本美雨、そう坂本龍一さんの娘ですね、まだ若い。。歌がうまいとかへたとか、ではなく、良い時間が、そこには流れていました。一方的に視聴しているだけではなく、ニコニココメントのみんなと一緒に同じ時間を楽しんだ、そういう感じでした。ニコニコ動画、いいじゃない。下記はそんときのスナップショット。

bc721c57.jpg

e2d08549.jpg

下記番組でしたが、有料会員登録をすれば放送終了後にも放映した録画したものを見ることが可能です。
僕は、その一人です。
 
 
 
 
てかエイトメロディーズって何?という方はこちら。。。ぜひとも、名曲ですから。

 
 
 
 
Red [Enhanced, Import, from US]
B0012RCXAK

上のほうが新作
 
Through the Window Pane [Import, from UK]
B000GCF8SQ

Guillemots (sometimes written gUiLLeMoTs) is a London-based avant-garde pop and indie rock band, formed in November 2004. They consist of: Fyfe Dangerfield from Birmingham in England (a.k.a. Fyfe Hutchins and formerly a member of Senseless Prayer) on vocals, keyboards and guitar; lead guitarist mC LOrd MagRãO (formerly of pREnDEDoR) from Brazil, who also plays bass guitar, accordion, mandolin theremin and keyboards occasionally; Canadian Aristazabal Hawkes on double bass, electric  from-last.fm

なんか、変わったアーティストです。特定ジャンルにこだわらないミュージシャンという感じです。色濃い感じ。歌、うまいっす、声色良い。しかし、最近UK、LONDONの音楽レビュー多いなー。

 

 
マズマズ、おすすめ。好きな人は好き、濃いファンを集めそうです。
 

  In London, UK - towards the end of 2006, three friends - Dave Okumu (Jade Fox, Matthew Herbert), Tom Herbert (Jade Fox, Polar Bear) & Leo Taylor (Gramme, Zongamin, Matthew Herbert) - started work on what was initially intended as Dave’s solo project. An exciting, beautiful album gradually emerged and during the process of its creation the three Londoners fused into a fully-fledged trio; The Invisible was born. In 2009 - their début album, The Invisible, received a Mercury Music Prize nomination. from-last.fm

the invisibleかっこいいねー、the invisible。まずはLondon Girlからどうぞ。
 


公式HPがめずらしくBlogger(Googe)であることに意外さを感じました。こちら。そちらの記事で、彼らはチャリティー活動を行っていることを知りました。'脆弱X症候群と自閉症'意識を高めるためのチャリティーイベントらしい。素晴らしいですね。Buy tickets from fabric here: http://bit.ly/FABRIC4X_fabric_TIX Or from hmv here: http://bit.ly/FABRIC4X_HMV_Tickets

 WE'RE HEADLINING FABRIC FOR CHARITY FUND-RAISER AND SHOWCASING NEW ALBUM TRACKS + EURO TOUR WITH FOALS

 
We're headlining a charity event at Fabric on the 11th of November to help raise money and awareness for 'Fragile X Syndrome'. Although Fragile X doesn't have a high profile, it is the most common genetic form of inherited mental impairment.

All proceeds raised from the event will help fund The University of Edinburgh's major new centre for Fragile X Syndrome and Autism Research- this is the first UK Centre for Research into Fragile X Syndrome and related disorders.

This will help scientists learn more about Fragile X Syndrome and Autism, and how symptoms can be minimised and, ultimately, reversed.
 
 
そしてなんと、「Everything EverythingのMix」もつくってました。この曲Goodですから。こちら。
僕も以前レビューしてます、Everything Everything。それは、こちら
 
Everything Everything - My Kz Yr Bf (Dave Invisible Remix) by The Invisible



こちらが原曲。かっこいいわー。でもLiveはへたくそ(笑)てか、ムズすぎでしょー。

 

0007csf4.jpg

 Hide and Seek by Imogen Heapって?Imogen Heapってなかなかエレクトロニカなポストロック的なアーティスト、と分類されているはずですが、本日お会いした@attipさんから以前から紹介頂いていた8tracksでMr Hudson & the Libraryで検索したプレイリストから出会いました。Last.fmは僕がいつも絶賛しており、このBlogでもたくさんのアーティストを紹介していましたが、Groovesharkもいまいちだし(お金払ったのに、一年間・・・・30ドル)、Last.fmにかわるものは無いかなーと思っていたところの、ツボかもしれないことがわかりました(8tracks)。まだ、よくわかっていないのですが、Last.fmと同じくRecommendしてくれる音楽サービスのようです。Hide and Seek by Imogen Heapもここで出会いましたが、素晴らしい、いい曲ですので、是非視聴下さい。上リンクはiTunes、したリンクは8tracksです。

Hide and Seek - Speak for Yourself
http://8tracks.com/stephchap/1111?play=1



てかImogen Heapの動画初めて見た、結構おばちゃん!?てか眉毛太いなー(笑)
てか結構有名な曲みたいですね、知らなかった。下記はアマチュア?のカバーでしょうか、うまいなー。



いや、ほんとに名曲ですわ。 
たくさんの人がRemixもしています。めっちゃお勧めー。
そうそう、8tracksは下記のようなBlogパーツの提供もしています。
 


 
blog_whitestboyalive_rules_grid_3.jpg

 Erlend Oyeというキーワードから興味が沸きました。エレクトロニカ?テクノ?な Erlend Oyeがアコースティックなバンドをやると聞いて気持ちが高ぶります、でやっぱりGOODですねー。WEBサイトはめずらしく横スクロールです。僕にとってはめんどくさいサイトでしたが。。。これがオススメ(iTunesリンク)。一番下のYouTubeもそうです、カッコイイです!日本にも3月にきますよー

1517 - Rules
25.01.2011 Mexico City, Mexico            José Cuervo Salón 
27.01.2011 Monterrey,Mexico               Escenica
28.01.2011 Guadalajara,Mexico            Teatro Estudio Cavaret
05.02.2011 Bogota, Colombia               TBA - event homepage 
04.03.2011 Seoul, South Korea            V-Hall
05.03.2011 Seoul, South Korea            V-Hall
10.03.2011 Taipei, Taiwan                    Legacy
to be continued...


Whitest Boy Alive - Golden Cage

 



the whitest boy alive - 1517



 
Jack Allsopp - Just Jack
 

Born in North London, Jack grew up on a diet of dance music including, break dance, electro hip hop and house. A wannabe break dancer at eight, his love of dance music led him to start DJing at the age of fifteen and he soon became submerged in DJ culture and US garage.

After completing a degree in Furniture Design Jack enrolled on a community music production course, which heightened his awareness to the potential of sampling. This inspired Jack to concentrate on perfecting his sound by night and to take on a series of unfulfilling jobs by day.
Last.fm

パーティーミュージックです。Mr Hudson & the LibraryラジオはとてもGOODです。色んなBeautifulなMusicを流してくれます。DJ Mr Hudson & the Libraryというところでしょうか。RockでもありDanceもあり、Healingもある気がします。ここ、数ヶ月で一番聴いているアーティストだとも思います。このJust Jackもそうです。下記にて是非ともご視聴ください(iTunes)。
 





買います。それだけです。是非、上記リンクから。

 <収録曲> 
1. Kamakura (Conversations with Jun) / Pase Rock 
2. Music is Ours (Saxmental Version) / Calm 
3. No One Like You / Zack Austin 
4. Beach Of Life / Specifics ・・・11/19追記:これメッチャイイです!!
5. Another Reflection (Seaside Dusk in Kamakura Rework) / FK 
6. modal soul (Kenmochi Hidefumi Remix) / Kenmochi Hidefumi 
7. Latitude Tribute Mix / Five Deez 
8. A Day by Atmosphere Supreme / Emancipator 
9. faure / haruka nakamura feat. Uyama Hiroto 
10. reflection eternal / clammbon with yamazaki, mino & yamane from toe ・・11/19追記:・これも当然GOOD
11. Homeward Journey / uyama hiroto


下記Youtubeでご視聴下さい。

Beach Of Life


reflection eternal