All in 音楽の無い生活は無い


Malik Yusef – Get Ready (Remix)

Malik Yusef (Born April 4, 1971) is a well-known African-American spoken word poet based in Chicago, Illinois.

He released his sophomore effort, Kanye West & Malik Yusef Present: Good Morning & Good Night (Winter 2008) which features guest musicians and producers Kanye West, Common, Raheem Devaughn, Pharrell Williams, Lupe Fiasco, KRS One, Twista, Carl Thomas and soul pianist John Legend. The concept of the reflective double CD displays Protagonist vs. Antagonist/Lower Self vs. Higher Self, exhibiting the poet’s struggle between his internal dualities.


よい、Hiphopです。気持ちいよいです。どんな人かはよく知りませんが、オススメ。下記視聴リンク。
 
grooveshark1.jpg


Groovesharkって何だろう、一年前くらいにユーザー登録して、うーん、これならLast.fmでいいやと思ってほったらかしにしていた。しかし、先日ライフハッカーで「Last.fmユーザーはGroovesharkに移行することをオススメする」という記事があったので、とりあえず「VIP登録」してみた(笑)。とりあえず、1年間VIPしてみた、円高の今ならではだよねー、がんがんUSドル買いしている最近です(Facebookポイントとか)。

さてLast.fmはかなり長いこと使用してきて、何万曲というScrobbleをしてきた。さて、Scrobbleとは何かを簡単に説明します。自分のPCやiPhoneで聴いた曲をScrobbleすると、Last.fmの中で、「この人はこんな曲が好き」というのを、世界中の同じような嗜好のユーザーデータから分析して、Recommendしてくれる、という便利なサービスになります。Scrobbleするのはほぼ完全自動なので、勝手に自分の好きなプレイリストが作成され、ラジオ形式で流すことができます。僕もこのLast.fmにはめちゃくちゃお世話になり、Blog記事にも何度かエントリーしてきましたが、新しいアーティストを発掘する一番のツールになっています。このLast.fmから移行する必要があるのか正直わかりませんが、ライフハッカー様がいうなら、再びGroovesharkを始めてみようじゃないか、そういうことです。

784ca49c.jpg


grooveshark.jpg


上のロゴはGrooveshark。鮫ですね。
 
 
Constant [Import, from US]
B003R7J0JK

I Blame Coco is headed by Coco Sumner (real name Eliot Pauline Styler Sumner), supported by Joy Joseph and Raphael Mann from Mr Hudson & The Library on drums and bass.

Sumner is the daughter of the musician Sting and actress Trudi Styler. In 2008 she signed with Island Records, and after spending time writing and recording in Sweden she released her debut single Caesar as I Blame Coco on February 1, 2010. from last.fm

  POPなシンガーウーマンです。Happyな感じでしょうか、Clubにも良い曲かもしれません。
アルバム購入は上のイメージクリックから、視聴は下記iTunesリンクから。

18 With a Bullet - Island Life: 50 Years of Island Records (Bonus Track Version)

容姿に似合わず?なかなか、ずぶとい声色です。オススメ。

 
Meant To Move
B001LGCTU6

お、久しぶりにJAZZ HIPHOP音楽を聴いていて耳に止まりました。特別な異色さはなく、普通のJAZZ HIPHOPなのですが、非常に落ち着いてオサレな空間を創り出してくれる、そんな雰囲気で非常にオススメです。とりあえず百聞一見(一聴)にしかず、下記iTunesリンクよりご視聴くださいませ。下部にも、たくさんアルバムは出ているのですが、あまり有名でもないのでしょうか。Last.fmにはレビューも記載されていませんでした。まあ、JAZZ HIPHOPアーティストって極論誰もが同じ、なので突出して目立つ人は、日本でいうNUJABESとかNOMAKとかそういう人しか特別有名にならないのかもしれません。好きでが、飽きもきますから個人的には。でもオススメします。まったり感をどうぞ。

Myself In You -Michitaro from Cradle Orchestra Remix- - Meant to Move

iTunesのアルバムリンクはこちら(最上部はAmazonリンク)

Meant

Movemeant Ep [Import, from US]
B0009XFW56

The Scope of Things [Import, from US]
B000J3EF9K



まだまだ非常にマイナーなようです。Last.fmでもレビューはなく、視聴も4曲くらいしかありません。しかしこの4曲ともが素晴らしくGOOD。ピアノ+低音ヴォーカルで非常に落ち着いた空気感を得ることが可能です。はたまたヨツウチバリバリのテクノ感もあります。写真のとおり2人で歌って弾いてなんだと思うのですが。盛り上がって売れまくる、というよりかはオサレなナイトバーでJAZZシンガーとして絶賛、という感じでもあるか。売り方や構成を考えてプロモーションすれば、NoraJonesみたいに大爆発とまではいかなくても、そこそこ売れるのではないかと思います。下記動画では、下のVimeoの高画質高音質にびっくり(笑)。



Callisto from Archy & Mehitabel on Vimeo.

WEBサイトはこちら
オススメトラックはこちらDetoxとThe Great Tiger。もろJAZZソングです。Callistoはまだありませんでした。
iTunesで視聴できます。150円なので、良かったら僕みたいに購入ください。

Detox - Lamentations
The Great Tiger - Lamentations
Lamentations - Archy and Mehitabel 


070ac77d.JPG

 



■久石譲アジアツアー2010(仮)
■ 指揮・ピアノ:久石譲
演奏:東京フィルハーモニー交響楽団(東京公演)
演奏:関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪公演)
【日時・会場】 2010年12月27日(月)開場18:30/開演19:00
[東京] 東京芸術劇場 2010年12月31日(金)開場16:00/開演17:00
[大阪] ザ・シンフォニーホール
【演奏予定曲目】
最新アルバム「Melodyphony」より
アルバム「MinimaLRhythm」より ほか


相方のお姉さまから教えていただきました。ありがとうございます、とても楽しみです。

 sakamoto.jpg
















NHK教育テレビで放映され好評を博した「schola(スコラ)坂本龍一音楽の学校」の特別編集映像と、2010年7月16日に開催された『坂本龍一 Playing the Piano @YAMAHA HALL』をハイビジョン収録したプレミアム映像と写真パネル展でscholaの世界をさらに深める。それが「『schola 坂本龍一 音楽の学校』の世界」です。また、2F CD コーナーでは坂本龍一、YMO の写真展も開催。期間中、坂本龍一オリジナルポストカードがもらえる「schola スペシャルスタンプラリー in Ginza」も行っています。ヤマハ銀座でしか体験できない坂本龍一の音楽世界を、この機会にぜひご堪能ください。

上記はこのURLより説明を抜粋。
確か、数カ月にわたりTVで放映されていた「Schola(スコラ)」の特別企画らしいです。Playing the Piano、このライブは僕も行きました、8,500円でしたが全然高くなかったですし、帰りに現場でしか購入できないCDも買って帰りました。その後一週間くらいはずっとそのCDを聞いていたくらい、感動的な人ですね、坂本さんは。さて、上記イベントに参加したい、そう思ってエントリーしました。メモです。自分のためですが、すみません。なんか、もらえるみたいやし(ポストカード)、東京出張があるタイミングで行きたいなー。

Gold Digger [Single, Import, from US]
B002D1GNG4

HAPPY DANCE MUSIC
です。多分クラブでも盛り上がっている感じをイメージさせます。下の曲はゲリラライブをしてプロモーションを作成したようです。これは楽しい。ちなみに、この曲は様々なRemixもリリースしています。


かわいい?のでいくつか写真を。



  

もし3D用のメガネをお持ちであればこちら。





即効で「アルバムを購入」してしまった!!??

今のところiTunesでしかないなー。下記、視聴ください、Live版です。9曲入って、450円だから、買いでしょう。

iTunes

正直に言います、やっぱりボーカルはうまいのですが、難しいからへたくそ(笑)CDは上手だよ、当たり前か。
さて、待望も待望、アルバムはいったいいつリリースされるんだ!Amazonに聞いてみました。

Man Alive [Import, from US]
B0036ORISO

画像はバグってるんじゃないよ、こういうデザインらしい。
2010年8月30日に販売開始!、わかりました。さて、購入予約する?ま、予約するほど、在庫がなくなるとも思えないので、ちょっと考える。でも、久しぶりに感動を受けた人たちなので、投資の意味を持って、予約しようか、と思ってきた、予約しました。CDは最近、あまり買わないけど、彼らのような斬新な、音楽業界に新しい風をいれてくれるようなアーティスト達には、投資して、もっとGOODな音楽をたくさんリリースしてもらわなければ、困る。毎年、SUMMER SONICにおいて、行くかどうか、高いとか悩むのはいやなんでなー。

ちなみに彼らは東京だけ、SUMMER SONICに出演(怒)
下記は、既にリリース済みのシングル版。

SCHOOLIN'
B003L0W6AI

Everything Everything are based in Manchester, hailing originally from the Newcastle/Northumberland area, as well as Kent.

Their music has been described as 'surrealist neo-classical avant-pop for the digital age'. Influences include: Michael Jackson, The Beatles, The Smiths, Ezra Pound, Steve Reich and Destiny's Child.

Debut single 'Suffragette Suffragette' b/w 'Luddites and Lambs' was released in December 2008 on XL imprint Salvia to widespread popular and critical acclaim, garnering support from such Manc luminaries as Stuart Maconie, Marc Riley, Dave Haslam and Johnny Marr.

from-last.fm

これはオススメできますね。暑い夏の昼間や夕方、のんびりと楽しく聞けると思います。
さて、きになるラインナップは、下記です。誰もが知っていて、ちょっと恥ずかしいくらい昔の若かった自分を思い出すラインナップですね(笑)。しかし非常にお洒落にアレンジされていて、これはクラブで流しても非常に盛り上がる曲もありますよ。音質がちょっと良くないのが気になりますが(とても残念)、個人的には「バカボン」かやっぱり「うる星やつら」でしょうか。下記はAmazonの説明と、全曲視聴可能だよ。

「パリジェンヌもアニメがお好き?」

親子で楽しめる楽曲をテーマに誰もが知ってる国民的アニソンをクレモンティーヌがオシャレにボッサ・カヴァー。言わ ずと知れた「サザエさん」、「ドラえもん」、「ちびまる子ちゃん」を始め子供から大人まで性別年齢の隔てなく認知度の高いアニメのOP、EDをコンパイル したカヴァー・アルバム企画。日本のアニメを世界で初めて放映したフランスを代表するボッサ/フレンチ・ポップ・シンガー、クレモンティーヌがオシャレに 歌い上げるこの世に二つとないアニソン・カヴァー・アルバム。

 
http://www.rushball.com/

RUSH BALL 2010 -2010.8.29 泉大津フェニックス- via kwout

タイムテーブルはこちら。。。

RUSH BALL 2010
DATE : 2010.8.29 (sun)
VENUE : Izumiotsu Shi IZUMIOTSU PHOENIX, Osaka
OPEN : 10:00 / START : 11:30
ACTs :

- sleepy.ab (opening act)
- Northern19
- the telephones
- FRONTIER BACKYARD
- ACIDMAN
- AA=
- ストレイテナー
- Dragon Ash
- the HIATUS
- BOOM BOOM SATELLITES

- サカナクション 


またかい(笑)なんやかんや毎年見ているブンブンと、今年も単独ツアーを行きそびれて公開しているサカナクン。
また当日の気分で参加しよう、6、000円と安いしね。

 

B003L0W6AI





GOODです。久しぶりに。何者でしょうか。てか、SUMMER SONIC10で来日します、しかし、東京だけ!!!意味わからないー。とっても残念だ。これは見たかった、大阪にも来てよねー。。。。。



Beautiful
裏声(奇怪


感想としてはこんなかんじ。オススメです。
是非視聴してみてください。

Schoolin'


Olof Arnalds - Innudir skinni from One Little Indian Records on Vimeo.

BjorkSigurRosが参加しているらしい、アイスランドの人だそうです。なんか不思議な感じは、さすがというところか。




Ólöf Arnalds - Eins og sagt er ("As they say”) from Olof Arnalds on Vimeo.

MYSPACEはこちら

■解説: Olof Arnalds(オルロフ・アルナルズ)
2007年のアルバム『Vid Og Vid』 アイスランド音楽賞にて最優秀
mumのツアーやスタジオ・メンバーとしても活躍していた
アルバムゲストにBjorkがゲスト・ヴォーカルとして参加
英国盤が9月13日に、米国盤が9月14日のリリース予定
 

MOGWAI !!

いいなー、関東地区は色々あって。関西地区だと、SUMMER SONICくらいしかないから、寂しい。昨年のSUMMER SONICで一番感動した「MOGWAI」も参加する、メタモルフォーゼ2010。もう一回MOGWAIを観たい。しかも同じ昨年SUMMER SONIC09に参加していた、65daysofstaticsも出るよ。はたまた、間逆なイメージのAlbumLeafとか、なかなか良いラインナップっぽい。今、WEBでMOGWAIのCDとかDVDを購入するときに、下記のT-Shirtsも一緒に購入可能ですよー、はい、購入しようかな。


さて気になるメタモルフォーゼのその他アーティストラインナップはこちら。OMARもいるよん。