All in 音楽の無い生活は無い

かれこれ3年間毎年孤独に参加しているSUMMER SONIC。今年も当時まで行くかどうか迷っていることだろうと思う。でも今年こそは行かないかも、アーティストがしょぼぃ。昨年みたいに「サカナクション」オンリーでいくか?でもそれで14,500円は高すぎる、しかもタイムテーブルをみると11:00だし(笑)。朝からサカナクションか?それだけでもう疲れて帰りたくなりそうだ。

まあ正直もったいないので、K'NAANとSTEVE APPLETONは観ておきたい。それでも16時に終わっちゃうな、いやそれぐらいがいいかもしれない、込まないし。毎年夕方から行くのだが、今年は夕方から帰ることになるかもしれない。

あ、A TRIBE CALLED QUESTは観て帰ろう。


B003HG8GIC





[All]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a wavin flag

[K'naan]
Born from a throne
Older than Rome
But violent prone
Poor people zone

[Nelly Furtado]
But it’s my home
All I have known

[Sam Roberts]
Where I got grown
but now its gone

[Avril Lavigne]
Out of the darkness
in came the carnage
threatening my very survival

[Pierre Bouvier of Simple Plan]
Fractured my streets
and broke all my dreams

[Tyler Connolly of Theory of a Deadman]
Now feels like defeat to wretched retreat

[All]
So we strugglin’

[Kardinal Offishall]
Fighting to eat

[All]
And we wonderin’

[Kardinal Offishall]
If we’ll be free

[Jully Black]
We cannot wait for some faithful day
it’s too far away so right I’ll say

[All - Chorus]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a waving flag
And then it goes back
And then it goes back
And then it goes back

Ahhho ahhho ahhho

[Lights]
So many wars, settling scores
[Deryck Whibley of Sum 41]
All that we’ve been through
and now there is more
[Serena Ryder]
I hear them say love is the way
[Jacob Hoggard of Hedley]
Love is the answer that’s what they say
[Emily Haines]
But were not just dreamers
of broken down grievers
[Hawsley Workman]
Our hand will reach us
and (?)
[Drake]
This can’t control us
no it can’t hold us down
[Chin Injeti]
We gonna pick it up even though we still struggling
[Pierre Lapointe]
Au nom de la survie (In the name of survival)
[All]
and we wondering
[Pierre Lapointe]
Battant pour nos vies (Fighting for our lives)

[All]
We patiently wait
for some other day
[Fefe Dobson and Esthero]
thats too far away so right now we say

[All - Chorus]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a waving flag
And then it goes back
And then it goes back
And then it goes back

[All - Chorus]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a waving flag
And then it goes back
And then it goes back
And then it goes back

[Drake - Rapping]
Uhh – well alright
How come when the media stops covering
And there’s a little help from the government
We forget about the people still struggling
And assume that its really all love again, nahh
See we don’t have to wait for things to break apart
If you weren’t involved before it’s never too late to start
You probably think that it’s too far to even have to care
Well take a look at where you live what if it happened there?
You have to know the urge to make a change lies within
And we can be the reason that they see their flag rise again

[Nikki Yanofsky & Drake]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a wavin’ flag

[Matt Mays]
and then it goes back
[Justin Nozuka]
and then it goes back
[Nikki Yanofsky]
Then it goes back

[All - Chorus]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a waving flag
And then it goes back
And then it goes back
And then it goes back

[All - Chorus]
When I get older
I will be stronger
They’ll call me freedom
Just like a waving flag
And then it goes back
And then it goes back
And then it goes back

[Justin Bieber]
When I get older
When I get older
I will be stronger
just like a waving flag.


2010 FIFA World Cupのテーマソングだそうです、知らなかった。
カナダのK'NAANというアーティストの曲をハイチ地震への寄付として
アーティストを集めてチャリティーをしているようです。Tシャツもあります。

とっても良い曲です。僕はすぐiTuneでダウンロードしてしまいました。

Wavin'

B00003IQUQ

Mint Royale is a big beat electronic music act from Manchester, England. It was originally founded by the duo of Neil Claxton and Chris Baker; the latter left the band in 2004, but Claxton continued to produce music using the Mint Royale name. They are widely known for their remixes. Notably "Singin' In The Rain", which made #1 in the UK in 2008 after the song was used by dancer George Sampson on the hit show Britain's Got Talent.

from last.fm

とても懐かしいです。久しぶりに聞いて楽しくなってます。この曲は一聴の価値ありです。
人生において聴いた回数ランキングだと、TOP20くらいに入ると思います。
 
On

視聴するなら、まず「Don't Falter」をどうぞ


おお、まじで名曲!
これを本番で聴きたい!昨年のSUMMER SONICでAphexは来日してトリを担当していました。担当って。。。ごめんなさい。僕はトリの豪華メンバーから、Aphexを選択肢、期待を膨らましていました、が、なんとも、予想通りというか、CDをちょっとアレンジして、よくわからない映像とともに、このAlberto Balsamもやりました。でも個人的には、これくらいライブ性のあるパフォーマンスがみたかったなー。うん、これはGOODです。僕もしたい。

下は原曲、名曲ですね。


記事の元情報は、下記デジタルデザインより。



MARS!


MARS! from Joe Bichard and Jack Cunningham on Vimeo.

まず動画を見てね。
人間って、本当にAVATARの世界観だけにはなって欲しくない。これ以上ね。
気持ちを切り替えて、MARSつながりでBruno Marsをどうぞ

B.o.B - Nothin' On You ft. Bruno Mars [Official Video]
 
 



Travie McCoy: Billionaire (LIVE ACOUSTIC)
 


B00365EIIG

Boyzone are an Irish boy band that had popular mainstream success during the 1990s. The group were most successful in Ireland, the UK, Australia and New Zealand; they also had differing levels of success in parts of Europe. The group have released six #1 UK hit singles and four #1 albums, with sales approaching 30 million records as of 2008. They made a comeback in 2007, originally with the intention of just touring but Ronan Keating confirmed in an interview that they wanted to "outdo Take That" in terms of a successful reunion.

last.fm

■とってもなつかしい。僕が中学生の時にハマッた曲。今聞いてもGOOD、とにかく元気が出る、もしくは「成功」をなした時に非常にマッチするミュージックです。Boyzoneって、ジャニーズかな(笑)、というと怒られるかもしれませんが、本当に良い曲です。結婚式のエンディングや退場のときに使用しても良いかもしれません、でも多分ですが、この曲を知っている人は既に少ないでしょうね。自分自身が思い出せるようにするためにも、エントリーしておきますね。

iTunesリンク

B001T9Z1YG

スティーヴ・アップルトン(Steve Appleton 1989生まれ)はイギリス・サリー出身のシンガーソングライター、歌手、作詞家、作曲家、マルチ楽器奏者。

アップルトンは曲作りのインスピレーションをポップ、ドラムンベース、レゲエ、ファンクから得ていると語る。
彼は天才的な聴覚と表現力。端整なルックスと作詞作曲からプロデュースまでこなすマルチな製作能力からデビュー前から世界中で注目を集めています。
デビューシングルの『Dirty Funk 』はそうした彼のスタイルを凝縮した曲だといえるでしょう。

6歳から音楽を初めて、15歳でロンドンのレストランでジャズピアノ奏者としてプロミュージシャンとして活躍していた。
アップルトンの音楽的才能はいち早く目をつけられていた。高校卒業と同時にレコード契約が即決し、異例のCDデビュー前にしてヨーロッパでは本人出演の CMを含む超大型タイアップが決定(エコカーCM)、約20億円という大規模キャンペーンがすでにスタートする。
2009年にはついに日本とUKでデビューアルバム『When The Sun Comes Up』の発売が決定した。

2009年夏、日本では超イケメン新人というコピーとデビュー前の大型タイアップの話題性でCDデビュー前後から話題沸騰し、デビュー・シングル『Dirty Funk(邦題:ダーティ・ファンク~パーティは終わらない!)』が、全国総合ラジオ・ オンエア・チャートで4週連続1位(プランテック調べ)、USEN洋楽チャート1位、オリコン洋楽アルバム週間チャート初登場8位と本国に先行して人気が 爆発した形である。

from-last.fm

久しぶりのちょい感動アーティスト、エントリー。ただし、この曲、Dirty Funkのみ素晴らしいのだが。
Houseのようでアコースティックのようで、男前なUKな感じ。
非常にプラス(ポジティブ)なミュージック。

ご視聴あれ!この曲だけでいいよ(笑)
ちなみに2010年8月のSUMMER SONICにて来日ライブします。今年も行くか!

Steve Appleton - Dirty Funk - Dirty Funk Steve Appleton - Dirty Funk

以前レビューしたCarvin Harrisもくるね



たしか昔にウォーキングマシーン(名前忘れた)のPVがめっちゃ面白かったので検索してみた、が、貼り付け禁止でした。見たい方は下記URLからどうぞ。この人ら、すばらしい。
http://www.youtube.com/watch?v=pv5zWaTEVkI&feature=channel

下記は既にとっても有名になりましたね。

参考:かちびとさん
 

これ、面白そう、僕の大好きなLast.fmのサービスみたい。なので、試してみた。tuneglue
こちらの紹介から LifeHacker


ケミカル・ブラザーズ(The Chemical Brothers)は1989年に結成されたトム・ローランズとエド・シモンズの2人によるダンステクノユニット。アンダーワールド、オービタル、プロディジーと共に、「テクノ四天王」(日本でのみ通用する呼称)とも呼ばれる。

来歴

1989年にイギリス・マンチェスター大学で知り合った、トム・ローランズとエド・シモンズにより結成し、1992年にダスト・ブラザーズ名義で活動開始。しかし同名のグループがすでに存在していた為、1994年に現在のユニット名に改名する。ブレイクビーツを基調とし、そこにロックなどを融合したサウンドは「ビッグ・ビート」、「デジタルロック」と呼ばれ、世界中のクラブミュージック・シーンに多大なる影響を与えた(ただし、デジタル・ロックのバンドは以前にEMFなどがいた)。

また、アルバムに参加するゲスト達も毎回注目を集め、1996年、オアシスのノエル・ギャラガーをゲストボーカルに迎え、ビートルズの楽曲「Tomorrow Never Knows」を現代に蘇らせたと評される「Setting Sun」が発売され、大ヒット。UKチャートの1位を獲得した。フジ・ロック・フェスティバルなどにもたびたび参加している。


from-last.fm

■HDDに貯めてきた30,000曲を週末に流し続けて、現在まだ「C」なのであるが、The Chemical Brothersって、たくさんアルバムをリリースしていて、初めて聴く人にとってはどのアルバムを購入したら良いか、わからないでしょう。そんな時、この「Brotherhood」を買っておいたら安心です。TVのバックグランドにもよく使用
される、つまりあなたも聞いたことがある曲(有名曲)がたくさん入っている、ベスト盤です。↓を視聴してお確かめください。
 

The Chemical Brothers - One - Hey Boy Hey Girl Hey Boy Hey Girl
The Chemical Brothers - Dig Your Own Hole - Block Rockin' Beats Block Rockin' Beats
The Chemical Brothers - Let Forever Be - EP - Let Forever Be Let Forever Be
The Chemical Brothers - Dig Your Own Hole - Setting Sun Setting Sun
The Chemical Brothers - Dig Your Own Hole - Where Do I Begin   Where Do I Begin

一応、他にもThe Chemical Brothersのアルバムはこんなにたくさんあります。
B0000562FBB0000B1JYYB000024IA2B00005U1YOB00005GOHNB0000633FSB0000574QRB0029PY49C
B000T17ZQW

Candie Payne is a female singer born in Liverpool, UK but her formative years were mostly spent in New York, USA before returning to Liverpool in the early 90's. She is the sister of The Zutons drummer, Sean Payne and former The Stands frontman Howie Payne.

Signed to Sony imprint, Deltasonic, in 2006 she released her debut album, the heavily 60's-influenced I Wish I Could Have Loved You More in May 2007. The album was produced and co-written by Simon Dine of Noonday Underground.

from-last.fm

■英国女性インディーポップでオールディーズっぽい、昔の音楽をイメージさせる。

Candie Payne - I Wish I Could Have Loved You More - Single - I Wish I Could Have Loved You More Candie Payne / I Wish I Could Have Loved You More  

 




Calvin Harris (born 17 January 1984), is a Scottish singer, songwriter and record producer. He was born and grew up in Dumfries, Scotland.

His first album I Created Disco was released on 18 June 2007. The album contained up-tempo electroclash songs that were influenced by music from the 1980s. To promote 'I Created Disco', Harris embarked on a tour of the UK, supporting Faithless and Groove Armada.

from last.fm

■スウェーデンの若い男の子。どこからか僕のライブラリから出てきた新星ラッパー。若い声にオサレなJAZZミュージックでJAZZ HIP-HOPである。良い感じ。聴いて見て。

Calvin Harris - iTunes Live: Berlin Festival - EP - Colours Calvin Harris  / Colours

 

予想を大きく覆すことはなかったが、よさそうだ。ところで2010年のライヴツアーが発表されたが、
新曲はどれほどあるのだろうか。アルクアラウンドだけではないと思うが、連動する新しいアルバム
が出てくれれば、行きたい。なければ、正直悩みどころである。3,500円だから安いしいいんだけど。





↑アルクアラウンドの初回限定版の特典は、4曲目"FISH ALIVE chapter2" 1 sequence by 3 songs
- SAKANAQUARIUM 2009 @ SAPPOROと2010年ツアーの先行予約申し込み権だと。2009年の
ツアーは売り切れだったようで、2009年中にはたくさんのライヴをやって評価も高いから、また売り
切れになると思う。ちなみに僕は初回版はすでに申し込み済みです。



The Books (ザ・ブックス)は2000年、ニューヨークで結成されたエレクトロデュオ。
様々な音が巧みに織り込まれている。
メンバー
Nick Zammuto
Paul de Jong

from-last.fm

■ずいぶん前に話題になって聞いた記憶はあるのだが、特別な良い印象は持たなかった。今日聞いたこの曲(下記Linkから視聴できます)は、絶品です。ビューティフルです。全体的には固定ジャンルが無く、自由にアヴァンギャルド、かなあというイメージ(どういうイメージだ??笑)。とにかく、変わったアーティストで注目を置かれるのは理解ができる。とにかく、この一曲は素晴らしい。

The Books - The Lemon of Pink - That Right Ain't Shit That Right Ain't Shit