All in アニメがとにかく好き



ナルトは鳴門ではありません。うずまきナルトという主人公の名前です。ジャンプコミックスの人気mangaであり、僕はAnimeを鑑賞させていただいております。忍者なので、様々な忍術があって面白いですね。今、Animeは非常に面白いところです、Painが終わった?ばかりのところです。今日たまたま通りかかった本屋さんでも「ど根性忍伝」が販売されてました、分かる人にはわかる、今非常に旬なおはなしです。

ところで下記にようなトレーラー映像を発見しました、しかも海外サイトで。このゲームを作成するサイバーコネクトツーは、HPのお客様でもあります。しかし映像を見て頂ければわかりますが、最近の格ゲーというものも、進化をしております。先日、ストツーVS鉄拳もあり、これはこれで凄いのですが、Narutoも凄いでっせ。一度見てください、このリアルさ(Animeとのリアルさね)。




   

 

BLEACHとは、少年ジャンプで「ワンピース」「ナルト」と並ぶ人気漫画、のようである。ジャンプで連載している漫画の絵は正直とっつきにくいものが多い、個人的には。しかし、ジャンプが売れているだけあるのです。このBLEACHは人間界と死神の世界(ソウルソサイエティ、ウェコムンド)を行きかう、オレンジ色の髪の毛をした主人公の一護(イチゴ)が死神の力を手に入れ(死神代行となる)、人間の魂を理不尽に食べてしまうホロウと戦う、というストーリー。僕はちなみにアニメ版をWEBでみているのだが、今、一番面白い激戦が繰り広げられている最中である。毎週、とても楽しみなのである。しかし、現代では僕のようにWEBでアニメを見ることも可能になってしまい、著作権問題も指摘されているが、僕がBLEACHやワンピースや涼宮ハルヒのような、本来触れることもなかったアニメに出会うことが出来たのも事実。そんな僕が、周りの人間に面白いからと推薦して、口コミが伝染していくことも事実、現代のマーケティングにはこれも必要と実感します。ちなみにBLEACHで一番好きなキャラクターは下、夜一さんである、かっこいい(笑)

 

 

TV Animation BLEACH 5th Anniversary BOX [DVD]
B001WAHHLM

 

   

 

最近ちょっと面白いアニメの紹介。漫画本でもいつもかなり上位にある作品なので、気になっていたが、「萌え」なアニメなのかなー、と思ってちょっと避けていた)。最近といってもかなり前からあるようで、現在は劇場版「涼宮ハルヒの消失」というのも長期間において映画館?で放映されている最中、らしい。まあ、まだ良くわかっていないのですが、ハルヒの超越した信念!?とも言える欲望や希望が現実社会に反映される、しかし本人は気づいていない、それを監視するYUKI(実は宇宙人)やMIKURU(実は未来人)、古泉(超能力者)というストーリー(でいいのかな)。とにかく、ハルヒ(主人公?メインキャラクター)の元気さに惚れ惚れする。見るとちょっと元気になるよ、オススメ。

ここで現在観えるものは全部あるよ(他にもたくさんある)。
↓はハルヒが作った部活、SOS団のシンボル。

 

SOS団ロゴ

B003UTS85C
*
   
4569775357
*
世界カワイイ革命

なぜ彼女たちは「日本人になりたい」と叫ぶのか
ロリータ、ゴスロリ、ビジュアル系、アニメ、メイド、秋葉原、ゲーム、コスプレ、制服ファッション・・・・いずれも日本独自から始まっている文化、にも関わらず誰もがアンダーグラウンドと捕らえて近寄ろうとしないジャンルでもある。いや、少なくとも昔から好きな人は好きでいるのだが、最近になって、この本にも書かれているように日本の文化として誇るべきものとして捉えられてくるようになり、徐々にメディアでも取り上げられ、またこの不況真っ只中の日本において、これらが日本を救ってくれるかもしれない、などと言うようにまでなった。
なんでアスカだよ(笑)

カワイイは世界言語
この本での衝撃は、「カワイイ」という日本語がフランス人を中心とした世界中で「認識」され、求められているということ。日本人の文化だけではなく、日本人の顔、低い鼻・背丈においても、日本人をみて「羨ましいー」と叫ぶフランス人女性がいるということ。日本でアンダーグラウンドは受け入れられにくい、評価されにくい(だからアキバ系とかいって嫌がられている、はずなのだが)のであるが、それは、この本にも書いているが「日本人は自国の新しい文化を認めようとしない」という、文化・性格なのかもしれない。まあ、フランス人のようなヨーロッパ人に対して、憧れや夢を描きすぎな日本人・文化はもう、時代遅れなのである。
Extream!!
これは「最先端」をあらわしているらしい、そして同時にそれは「原宿」を指すらしい。しかも僕が学生の頃イメージしたストリートファッション的な原宿ではなく、秋葉原的な「原宿」が「Extream」なのだという。何か、ショックというかさびしいというか。。。別に「カワイイ」文化をけなしているわけではない、むしろ応援しているし、少しずつ自分の中でも消化しようとこれまでしてきた。応援しているというのは、日本が生き残っていくに必要な業種、今後日本を引っ張っていく業界・ジャンルは下記の通りと僕は確信しているからである。(以下はカワイイTVでも有名になった、シンガポールの有名人、シャーシュエの化粧動画、凄いね、でも可愛くなることは素晴らしい、魅力的な方と思います。)
将来の日本を支えるものたち
  1. 特定技術を考えるアイデアから派生する一部製造業
  2. 接遇、接待、サービス業ノウハウ
  3. 日本食・和食
  4. ゲーム(歴史はある)
  5. アニメ
  6. アキバ系

日本は将来有望!?

日本しかないもの、できないこと。こんな感じで書くと、意外に多いなあと感じた。産業革命時代から高度成長期にかけて、作り上げてきた日本の製造技術、家電、プラント、繊維などたくさんあるが、今はもう日本だけって技術、少ないもんね。それでもこんなに、まだ誇れるものがあるなら、まだ日本は将来有望かもしれない。ただし、それに気づいている日本人がそんなにいない、それが一番の問題である。日本人自身が気づき、認識して、初めて世界に向けた本気の日本というものを発揮することができるだろうな、と思った。誰がやってくれるかな、僕はITの世界にいるので、少なくともしばらくは世界が技術の中心であり、それを日本国内で使っているだけ。だから、誰か、お願い。