All in 将来の僕の家や家具

p_3.jpg

p_2.jpg

p_4.jpg


 VACUUM TUBE INTEGRATED AMPLIFIER SQ-N100


SQ-N100 is equipped with 12W + 12W output through the Mullard circuit used in EL84-PP and the full integrated function. The compact body as small as A4 size can be placed at various locations such as an audio rack, a low board in a living room, and a bookshelf in a study. SQ-N100 has achieved high sound quality to satisfy lots of audio fans without reduction in utility including the phono position to support a record player, the tone control circuit, and the volume adjustment function with use of the remote control.

McIntoshがあまりにも高額なので、一旦これでも良いかと思う、くらい良いかも。
あ、ヨドバシカメラ京都で販売していました。17万円。スペックは弱めのようですが、家でちんまり聴くには十分。

 
 boomerang-wok-3.jpg

boomerang-wok-5.jpg

これ、欲しいな。Design Milkより。
僕はチャーハンをよく作りますが、作ったあと、キッチンの周りや足元に飛び散って仕方がありません。
これはそんな悩みから開放してくれそうです。そういえば、中華鍋も買ってみたのだが、焦げが取れず、すぐ捨てました。。。


 

なんだこれは?と思いますでしょう。個人的なメモなのでスルーください。実は自宅にあるシャンデリアの電球が、よく切れるのですが(耐久2000時間)、普通の電気屋さんやホームセンターで売っていません。口径が12でもなく、26でもなく、、、、、やっと探し出したのが、このツカサさん。E14とかE17もネット経由で販売してくれます。ありがたい。ということで、エントリーです。


 

 

我が家では現在下記を使用中ですが、小さいのですね(笑)。すぐいっぱいになるので、一度に洗物が全部おわらない、それにちょっと困っています。だからといって、普通の家具屋さんで販売しているDishrackって「ダサい」から、魅力が無いです。ところが、でました、SWISSMISSはかっちょいいですね、しかも結構大きそうですし、なんといっても使いやすそう。これなら洗物が楽しくなるのではないでしょうか。しかし、AmazonでもRakutenでもまだ販売しておりません。いったい、どうやったら購入できるのか、教えて欲しい、是非とも教えて欲しいです。もしご存知の方がいらっしゃったら、教えてください。なんなら輸入してもいいです。



自分の家が欲しい、ですよね。田舎育ちの僕らとしては、やはり持ち家が当たり前のよう。結構前から、この「エアロハウス」を「河川敷」に建てることが夢だったりする(笑)。何が良いか?↓の図のようにユニットごとにカスタマイズが可能なので、必要に応じて増やしたり減らしたりすることが可能です。飽きないですね。また、↑の動画を見てもらえればわかりますが、トラックで移動できちゃう(笑)ほんとかな。でもこれができるととっても嬉しい。実は持ち家の欠点の一つには、「引越しできない」ことがあります。僕自身も同じ場所は本当に飽きるので、マンション生活も10年で2回引越しをして、しかも同じ市内で、3回目の家に住んでます。理由はいろいろあるのですが、そろそろ現在の家も飽きてきました。。。エアロハウスなら、トラックで好きなところに、と簡単には行かないにしても、なんか、面白そうです。別荘用にしても良いのでは。


是非近いうちに実現します。
こちらのサイトでも分かりやすく紹介されております。






香港とマカオに旅行に行ったとき、ホテルで必ず設置してあった「電子ケトル」
とにかく、便利でした。中華料理にあきて、あきて、持参していたスープはるさめ、この
美味しさに感動した、勿論電子ケトルでミネラルウォーターを沸かして食べたのだ。

帰国して、一番に欲したのは、日本料理(笑)
次に欲したのは、「電子ケトル」である。購入したのは↓「Russel Hobbs」。高かったな。